サービスを開始当初は、
マスコミにも、かなり取りあげられましたので、
「聞いたは事ある!!」
なんて方も、多いのではないでしょうか?
このサービスの本当の魅力があまり伝ってない!!
私はセブンミールを使うことで、セブンイレブンのスタッフさんに、遠く離れた実家に1人で暮らす父の様子を見に行ってもらってます。
詳細を詳しく説明させていただきますので、私のように遠く離れた場所に、高齢のご両親をお持ちの方など、その便利で、裏技的な使い方を、共有させていただきたいと思います。
セブンイレブンのお届けサービス セブンミールの便利で裏技的な使い方とは?
セブンミールとは、配達して欲しい場所へ、そこから一番近くにあるセブンイレブンのスタッフが直接、弁当や総菜、日用品まで、必要なものを配達をしてくれるサービスのことです。
※ヤマト運輸が配達する場合もあります。
会員登録は無料!!
また、会員登録したからといって、定期的に注文する必要はありません。
必要な時に、必要な分だけ、配達してもらうことができます。
注文方法は、セブンイレブンのホームページから、
配達して欲しい商品を選び、
配達希望日の前日、10時30分までに申し込みます。
※セブンイレブンでは取扱いのない、日替り弁当や日替りおかずセット、ミールキット、また一部の催事商品は、配達希望日3日前、10時30分までの申し込みが必要となります。
今では取り扱う商品も拡充され、日用品から野菜や果物も注文できます。
セブンイレブン店頭での受け取りは常時無料ですが、配達の場合、1,000円(税抜き)以上の注文が必要となります。
配達料は220円(税込)です。
送料を無料にするためには、3,000円(税抜)以上の注文が必要となります。
ここまで読んでいただいた方は思ったはずです。
「えっ、普通じゃない…」
そうです。
正直、そこまで魅力的じゃありませんよね…
よくある宅配食サービスですね…
では、なぜ私はこのお届けサービスセブンミールを使い続けてるのか?
1日たったの約1,000円で、どれほどの安堵感を手に入れる事ができたのか?
全ては偶然のたまものでした…
“セブンイレブンのスタッフさんが、毎日決まった時間に配達してくれるメリット”
私には、遠く離れた実家に、1人で暮らす高齢の父親がいます。
3年前に母が亡くなってから、1人で暮らしてます。
腰がよくないので、自由に外出はできません。
母が亡くなってから、食事の栄養面で心配してた私の目に留まったのが、セブンミールでした。
セブンミールのメニューには、野菜を中心にタンパク質や脂質・炭水化物がバランスよく摂取できる、毎日の食事があきないように考えらてた日替り弁当などがあります。
私は、日替わり弁当を昼に届けてもらうように、1週間ごとにまとめてお願いしてます。
それだけでも、父と離れて暮らす私にとっては、栄養面での心配はかなり軽減されてたのですが、このサービスの真骨頂は他にありました。
“セブンイレブンのスタッフが配達前に必ず電話をくれるメリット”
ある日、私が実家に帰省してると、セブ、ンイレブンから、昼前に1本の電話が…
「○○さん、配達行くけど今日は何かある?」
私の父は、当たり前のように、水やハム、牛乳、お気に入りの菓子パンなんかもお願いしてました。
配達時には、例えば会計1,580円(税込み)なら、2,000円のお支払いを想定して、レーシトとお釣り420円を持って来てくれます。
このように、ミールの配達があるときは毎回電話をくれて、高齢者には重たい1.5㍑のペットボトルや、場合によってはお米などの重たいものでも、セブンイレブンに置いてある商品なら配達ついでに、何でも届けてくれます。
その日私は直接お店に伺い、オーナーさんにお礼を申し上げたのですが、お店の方としても、どうせミールの配達があるなら、ついでがあれば少しでも売り上げになって助かる!
そんな、大変ありがたい回答を頂戴しました。
その後、私は故意になったなったこの店舗に、直接父からリクエストを聞いては、お店に失礼のない時間に、私が気づいた必要な品物もお願いするようになりました。
店からの提案で専用にnanacoカードを1枚作り、前もってチャージすることで、配達時にはそのnanacoカードで清算してもらうこととしました。
nanacoカードを預けとくことで、煩わしかった釣銭のやり取りもなくなりました。
もちろん残高が少なくなれば、前もって10,000円ずつチャージさせてもらってます。
お電話させていただくようになってからは、電話でその日の父の様子だったり、私に逐一ご報告してくださり、まるで近くに親切な親戚でもできたような、セブンイレブンがそんな存在になったのです。
ただし故意になったからといって、セブンミールを止めて電話で直接はNGで、あくまでもセブンミールを介して、配達は頼んでほしいとオーナーさんは仰ってました。
セブンミールを介しての配達だと、本部より配達の費用も負担してくれるようでした。
セブンミールの日替わり弁当(昼食)とは別に、この日は夕飯用と翌日の朝食用に、こんな感じでお願いしてました。
父が、セブンイレブンの炭火焼き牛カルビ弁当が好きだったとは驚きました。
これが助かります。お水もセブンミールから注文できます。値段はなんと98円です。
朝はパン派の父は、大好きなブリトーとお気に入りのチーズバーガー、消費期限はブリトーは約3日程度、チーズバーガーも約2日程日持ちします。
「何か甘いものを持って来て!」
この日の父のそんなオーダーに、セブンイレブンのスタッフさんは、こちらの”白いわらび バニラ”をチョイス!
流石!父にはストライクだったようです(笑)
今回、セブンミールとは別に注文した商品が以下の6点です。
・炭火焼き牛カルビ弁当 560円(税込み)
・THIチーズバーガー 198円(税込み)
・ブリトーハム&チーズ 230円(税込み)
・セブンプレミアム天然水 98円(税込み)
・彩り野菜のレタスサラダ 172円(税込み)
・白いわらび バニラ 118円(税込み)
合計1,376円を、預けてあるnanacoカードで会計して、昼食のセブンミールと一緒に配達してくれます。
※金額は全て当時の値段です。
“この記事のまとめ”
私のように、実家に高齢の両親を持ち、心配してる方は、きっと多いのではないでしょう?
私は、今回紹介させていただきましたセブンミールと偶然出会い、そして配達と同時に安心を提供していただいてます。
しかも、全国に展開するセブンイレブンだからこそ、安心してお願いすることができます。
全国、ほぼどこにでもあるセブンイレブンですから、よろしければ是非参考にしてみて下さい。
最後までお付き合いいただき、ありがとう御座いました。