セブンイレブンのお弁当で一番カロリーの低い弁当って一体どれだろう?

キャンペーン
スポンサーリンク
セブンイレブンで一番カロリー低いお弁当ってどれ~

夏が近づき・・・

「そろそろダイエットしなきゃ・・・」

なんて思ってる方も多いのではないでしょうか・・・

しかし

「家で自炊なんてやってられない!」

「ダイエットしなきゃいけないのは分かってるがお腹が空いてそれどころでは・・・」

ならまずは少しでもカロリーの低いお弁当を選んでみるところから始めてみては如何でしょうか?

私も経験ありますが我慢して量を減らしても結局お腹が空きすぎて寝る前に食べてしまう!

それでは全く意味がありません!

しっかり食べて、出来れば寝る前4時間は何も食べないのが理想です。

“4時間前は無理でも出来るだけ早い時間にしっかり食べて寝る前には余計なものは口にしない!”

まずはここから始めてみましょう!

そこで今回はセブンイレブンに売ってるお弁当をカロリーの高い順からご紹介いたします。
※この記事は2019年7月4日東京地区販売データを元に作成してます。

前月のランキングは以下、
セブンイレブンのお弁当でダイエット!?一番カロリーの低いお弁当って?

 

セブンイレブンのお弁当でダイエット!?一番カロリーの低いお弁当って?

調べた結果現在発売されてる弁当は全13種類、これをカロリーの高い順にご紹介させていただきます。

御飯の量にも違いがあることに注目してみて下さい!

第13位、”まんぷく!カレー チャーハン&チキン南蛮”

凄いボリュームです!持った感じの重量感もかなり・・・

ダイエットが必要なこの時期に何故!?

セブンイレブンにとってはダイエットなどはどうやら関係ないようですね、

美味しいお弁当を提供する!それしかないようです。

 

たっぷり具材と御飯を、過去最大級に容器に盛り付けた“まんぷく!シリーズ”をこのタイミングでの発売です。

 

今回発売の“まんぷく!”シリーズ”は全2種類、

当然ハイカロリーランキング1、2フィニッシュです!

先週発売の新商品ですが納得のハイカロリーキングですね。

“まんぷく!カレー チャーハン&チキン南蛮”は唯一の1,000kcal超えです!

 

タルタルソースがたっぷりのチキン南蛮と組み合わせることで、飽きることなくカレーチャーハンとの相性も抜群!

容器が大きいためワンポインシールで電子レンジに関する注意喚起があるほどのボリューム(笑)

総重量約480㌘(御飯重量:約250㌘)

カロリーは1,067kcal

 

第12位、”まんぷく!唐揚げ弁当(旨塩&にんにく醤油)”

こちらも“まんぷく!シリーズ”

内容はとてもシンプルですが、ボリュームはかなりです!

 

唐揚げの味付けは御飯と相性の良いにんにく醤油の味付けとさっぱり塩味の2種類、ともにマヨネーズを付けながら唐揚げの変化も楽しめます!

こちらも容器が大きいためワンポインシールで電子レンジに関する注意喚起があります。

総重量約470㌘(御飯重量:約240㌘)

カロリーは991kcal

 

第11位、”チキンカツ弁当

これも少し前に新発売された商品ですよね、

セブンイレブンのお弁当はどうやら夏=ダイエットとはならなそうですね・・・

 

ボリューム感たっぷりのチキンカツ弁当です!

鶏肉は、醤油で下味をつけ旨みのあるカツに仕上がり、

2種類のパン粉を使用し、衣と鶏肉が一体となったチキンカツ本来の食感が楽しめるお弁当です。

チキンカツと相性の良いソースとからしをつけ最後まで食べ飽きない仕上がりです。

総重量約380㌘(御飯重量:約190㌘)

カロリーは889kcal

 

第10位、”おかかたっぷり海苔弁当(麦飯)”

超定番のおかかたっぷり海苔弁当がまさかのハイカロリー弁当TOP3にランクインです!

少し驚きですが、揚げ物のオンパレード、給料前は割と頻度の高いメニューでしたが夏は少し考えなくては・・・

 

健康を意識した麦飯は“もっちりとした食感を楽しめる丸麦”を使用

おかずもコロッケ、白身魚、空揚げにちくわとビールのおつまみにもGOOD!、

総重量約390㌘(御飯重量:220㌘)

カロリーは713kcal

 

第9位、”特選タレ!炭火焼き牛カルビ弁当”

定番の牛カルビ弁当が今週リニューアル、

今回の変更点は、気温の上昇に合わせて、香味野菜を増量したタレに変更、

牛肉は専用工場で一枚一枚、炭火で香ばしく焼き上げられた間違いない味付け、

総重量約340㌘(御飯重量:約230㌘)

カロリーは729kcal

 

第8位、”トマトソースとチーズの直火焼きハンバーグ”

安定ののハンバーグ弁当、

リニューアルではチーズとトマトソースへの変更ですね。

 

ハンバーグの表面を直火でしっかり焼くことで、脂を閉じ込めたたっぷりなジューシー感を出すことに成功、

ソースはトマト、たまねぎを多く使用した旨みのある味わいで、チーズを組み合わせることでコクも際立つ仕上がり!

総重量約440㌘(御飯重量:180㌘)

カロリーは692kcal

 

第7位、”お肉たっぷり! 豚焼肉弁当(唐辛子マヨネーズ)”

どちらかというとガッツリ系ですが、

生姜焼きとも違う甘辛い味付け、

こちらのお弁当も、何度もリニューアルを繰り返す超定番商品ですね。

マヨがカット出来れば・・・

 

甘辛いタレで味付けした豚肉は絶品の仕上がり、

お好みで別添の唐辛子マヨネーズをかけて、味に変化をつけることで飽きずにご飯が食べ進みます。

豚焼き肉炒めを約150㌘使用することでボリューム感たっぷり!

総重量約430㌘(御飯重量:200㌘)

カロリーは683kcal

 

第6位、”お好み幕の内”

予想通りこの辺から和風弁当になってきそうですね・・・

 

唐揚、和風照り焼きハンバーグ、玉子焼、コロッケ、焼魚、野菜巻きカツといった誰もが好きなおかずの組み合わせ、

ソーセージを約1.5倍に増量し、食べ応えを向上、

巻カツは、一つ一つ丁寧に巻き上げ、パン粉付け、油調した手作り感のある仕立てになってます。

これもボリューム的には若者向けですが、

お花見でも生えますよね?

総重量約320㌘(御飯重量:約170㌘)

カロリーは656kcal

 

第5位、”たっぷりネギの豚塩カルビ弁当(麦飯)”

ここで豚カルビですかっ!

今回は豚カルビが麦ごはんを使用してることも影響してるのかもしれませんね・・・

 

ねぎが5倍に増量されてます!

塩だれは豚ガラスープのコクと、ローストガーリックの香ばしさが感じれるタレに変更。

熟成したねぎをたっぷりのせることで、焼肉屋で食べるねぎ塩豚カルビを再現させてくれます。

ご飯は丸麦ごはんで、ヘルシーかつもっちりとした食感を楽しめます。

麦ごはんがリニューアルするたびに牛カルビ弁当と入り変わるのが少し気になりますが(笑)

総重量約320㌘(総重量:220㌘)

カロリーは620kcal

 

第4位、”焦がしの醤油チャーハン”

TOP4にチャーハンがランクイン、

今回はチャーシューがのりましたが、以外と低カロリーなんですね・・・

 

チャーハンを炒める際に鍋肌で醤油を焦がす事で、

風味を向上し食べ進みの良い味わいに仕上がってます。

やわらかく仕上がったチャーシュー2枚が嬉しですね!

総重量約290㌘

カロリーは601kcal

 

第3位、”しゅうまい弁当”

安定感のある味で、温めてもそのままでも美味しくいただけるしゅうまい弁当が3位にランクイン、

 

しっかりと弾力のあるしゅうまいは豚肉、貝柱の旨味を付与し白飯が進む味付け、

副菜には、チンジャオロース、唐揚げ、卵焼き、蒲鉾、漬物をトッピング、

そこまで重さもなくとても安定したお弁当だと思います。

総重量約340㌘(総重量:160㌘)

カロリーは570kcal

 

第2位、”炭火焼銀鮭幕の内”

やはり流石にこれ(和風)系の幕の内お弁当がTOP1、2になるでしょうね、

 

大振りの鮭をメインに揚物、煮物などバランス良く食べられる幕の内、

銀鮭を炭火で焼き上げ、温めなくてもしっとりと美味しい仕上がり、

煮物は昆布とかつおの一番だしを使用しただしの風味豊かな蒟蒻煮、大根煮、人参煮にさつま芋の甘煮を添えたシンプルな組み合わせ。

総重量約330㌘(御飯重量:約170㌘)

カロリーは512kcal

 

第1位、”大葉の香り 炙りあじ御飯幕の内”

2019年6月17日週堂々1位に輝いたのは”大葉の香り 炙りあじ御飯幕の内”ということとなりました。

 

初夏に旬の魚を使った幕の内です。

最近セブンイレブン幕の内系がかなり充実してますよね。

御飯は出汁で炊き上げ、大葉、小松菜、昆布を混ぜ込み一夜干しのあじを盛り付けた幕の内、

おかずには鶏の照焼き、肉じゃが、巻きかつ、いんげん胡麻和え、豆煮といろいろなおかずにとても満足です!

旨みと香りも良くそれでいてさっぱりと仕上がってますね。

総重量約474㌘(御飯重量:約170㌘)

カロリーは474kcal

 

カロリー=痩せるということではありませんが、必ず毎日食べる食事で、量を少なくすることを永遠と継続することは不可能で、私の経験上、3食しっかりと食べて間食しない、寝る前は出来れば3時間~4時間を開ける。

 

そして出来れば、夕食はなるべく今回ご紹介したカロリーを抑えめのお弁当を選んでいただくこと、

まずはこれを継続してみては如何でしょうか?

私はこの方法で少しずつですが体重を減らし、ベスト体重まで落とすことに成功しました。

一時的な我慢で体重を減らすのは得策ではありません。

 

“この記事のまとめ”

カロリーランキングは如何でしたでしょうか?

GLAY×セブンイレブンフェア開催中のセブンイレブンでは、

店内での700円くじとは別にセブンアプ内でもう一度くじが引けるWチャンスがあります!

GLAY×セブンイレブンフェア開催!HPで新曲JUST FINEが!?

店内でくじを引いた後は、忘れずに必ずアプリ内をチェックしましょう!

私はWチャンスでアイスが当たりました(笑)

 

次回はチルド弁当というのカテゴリでもカロリーでのランキング形式の雉を書いてみようと思います。

※セブンイレブンの”チルド弁当と普通のお弁当”一体何が違うの?

もし私の記事を読んで今週のお食事選びの参考になっていれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとう御座いました!