廃棄間近のセブンイレブンの弁当を買って5%のnanaco(ナナコ)ポイントがGET出来るって本当!?エシカルプロジェクトとは!?

グルメ
スポンサーリンク
“廃棄間近のセブンイレブンのお弁当を買って5%のnanaco(ナナコ)ポイントがGET出来るプロジェクトが始まるって本当なのでしょうか!?”

結論から先に申し上げますと本当です!!

それは何時から!?どのように見極めればいいの!?パンは!?サラダや惣菜にも付くの!?

“本記事を最後までご覧いただければお得に賢くnanaco(ナナコ)ポイントを稼ぐことが出来ます!

どのタイミングで買えば5%のnanaco(ナナコ)ポイントがGET出来るのかをお弁当ごとにご紹介させていただきます。

セブンイレブンのお弁当選びにお役に立てれば幸いです。

廃棄間近のセブンイレブンの弁当を買って5%のnanaco(ナナコ)ポイントがGET出来るって本当!?エシカルプロジェクトとは!?

現段階では対象商品(5%のnanaco(ナナコ)ポイントがGET出来る商品)が見てそれと分かるようなシールの添付が検討されてます。
※現段階では5%のnanaco(ナナコ)ポイント付与でほぼ決定とのことですが土壇場でパーセントが変更になる可能性も御座います。

セブンイレブンではこのプロジェクトを“エシカルプロジェクト”と命名いたしました。

エシカルプロジェクトは食品ロスの削減を目的に、お弁当やおにぎり、サンドイッチなどの調理パン、パスタや麺類、グラタン、ドリア、お惣菜、デザートから菓子パン、総菜パンに至るまで、全7カテゴリー合計約300アイテムを対象にエシカルプロジェクトを始動します。

具体的に申し上げますと・・・

“エシカルプロジュエクトとは、販売期限の5時間前から対象の商品をnanaco(ナナコ)で購入すると5%のnanaco(ナナコ)ポイントを即時付与されます。”
※2019年11月現在通称エシカルプロジェクトは北海道、四国でスタートし順次全国に拡大予定です。

目印としては対象商品にスーパーなどの見切り販売同様、エシカルプロジェクト対象商品であることがお客様に一目でわかるようにエシカルプロジェクトシールを貼ることが決まってます。

しかし現実的に、それら全ての商品にお店のスタッフが一つ一つnanaco(ナナコ)ポイントが付与されるこのが分かるエシカルプロジェクトシールを、全く取りこぼしなく全て正確に取り付けることはまず不可能だと思います。

スーパーなどとは違い(スーパーは基本日付管理)、セブンイレブンの鮮度管理はとても大変です。

商品によっても消費期限はバラバラで、24時間様々な時間帯に消費期限切れを迎える商品があります。

少なくとも0時、1時、5時、9時、13時、19時・・・

色々な商品が様々は時間に販売期限を迎えます。

それをお店の接客や納品を裁きながら、時間を見計らってはエシカルプロジェクトシールを商品一つ一つに貼らなくてはならない・・・

とてもではないですが大変だし、ましてや一つも取りこぼしなくエシカルプロジェクトシールを正確に貼ることは不可能でしょう。

その為にもより効率的に、食べたいものを食べて5%のnanaco(ナナコ)ポイントをGETするためには、ラベルを見てご自身で、“この商品は5%のnanaco(ナナコ)ポイントがGET出来る!”そのタイミング(時間)をしっかりと把握しておくことが重要です。

この記事ではどなたにでも分かりやすく、nanaco(ナナコ)ポイントが付与されるタイミング(時間)をご説明させていただきます。

とっても簡単ですので最後までお付き合い下さい。

 

ラベルを見れば一目で分かるポイント付与のタイミングとは!

それではまず下の画像をご覧下さい。

消費期限が5月30日午前3時までとなってます。

カロリー表記の横にある“N1”は5月30日の午前1時まで販売可能の意味を示します。

つまり消費期限2時間前である5月30日午前1時前にこの商品は、スタッフの手により売り場から下げられ廃棄となります。

誤って下げ忘れてしまっても5月30日の午前1時を過ぎればセブンイレブンのレジではこの商品はスキャン出来ません。

セブンイレブンでは販売鮮度、つまりこのお弁当の場合5月30日の午前1時、この“5時間前から5%のnanaco(ナナコ)ポイントを付与”することでほぼ決まってます。

つまりこのお弁当でのnanaco(ナナコ)ポイント5%が付与されるタイミング(時間)は、

“5月29日 20時~5月30 1時までの5時間ということとなります。”

セブンイレブンでは、売り場から下げられる消費期限前の2時間を利用して、nanaco(ナナコ)ポイントを付与して販売するのではなく、あくまでも今までと同じ販売鮮度(期限)の中で、nanaco(ナナコ)ポイントを付与することとなります。

セブンイレブンのお弁当は納品から廃棄の時間まで味が変化することはまずありません。

つまりこの5時間をうまく活用することで同じ味のお弁当がお得にお買い求めいただけます。

すぐに食べるのにわざわざ後ろから取る必要はありません!

 

【2019年8月17日更新】セブンイレブンの弁当、全メニューのカロリーランキングと合わせてご紹介!

セブンイレブンの普通のお弁当は1日3回(1便~3便)納品があります。

つまり同じお弁当が1日3回納品されたとすると、もし売れ残った場合、同じお弁当で1日3回nanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスがあるということとなります。

1便と2便(2便と3便若しくは3便と1便)の商品が同じ売り場に並ぶ可能性があり、この時、先に納品された便のお弁当の消費期限が近づきnanaco(ナナコ)ポイント付与のタイミング(時間)になりますが、同じお弁当でも後の便(新しいお弁当)の商品にはnanaco(ナナコ)は付与されません。

今度はお弁当ごとにnanaco(ナナコ)ポイント付与のタイミング(時間)をご紹介しましょう。

ご紹介の順番は、現在販売中のお弁当全てをカロリーの高い順にランキング形式でご紹介します!
※この記事は2019年8月31日(土)東京地区販売データを元に作成してます。

“実はお弁当はご飯の量にも違いがあることしってましたか!?”

 

第13位、まんぷく!チャーハン&チキン南蛮弁当

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

今週発売の新商品です。

たっぷりの具材と御飯を、過去最大級の容器に盛り付けた『まんぷく弁当』シリーズ!

チキン南蛮は、高温短時間で揚げたジューシーな鶏モモ肉に旨みのある甘酢を絡めました。

玉子のコクと玉ねぎの甘さが特長のタルタルソースをたっぷり使用し、風味良く仕上がってます。

総重量約490㌘(御飯重量:約240㌘)

カロリーは1056kcal

 

第12位、まんぷく!唐揚げ弁当(旨塩&にんにく醤油)

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

たっぷりの具材と御飯を、過去最大級の容器に盛り付けた『まんぷく弁当』シリーズ!

唐揚げの味付けは御飯と相性の良いにんにく醤油の味付けとさっぱり塩味の2種類、ともにマヨネーズを付けながら唐揚げの変化も楽しめます。

こちらも容器が大きいためワンポインシールで電子レンジに関する注意喚起があります。

総重量約470㌘(御飯重量:約240㌘)

カロリーは991kcal

 

第11位、まんぷく!焼肉弁当(唐辛子マヨネーズ)

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

たっぷり具材と御飯を過去最大級に盛り付けた『まんぷく!弁当シリーズ』

甘辛いタレで味付けした豚焼き肉を約175㌘使用でボリューム満点!

お好みで別添の唐辛子マヨネーズをかける事で、味に変化がつけられることで飽きずにいただけます。

総重量約510㌘(御飯重量:約240㌘)

カロリーは924kcal

 

第10位、まんぷく!海苔弁当

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

今週発売の新商品です。

たっぷり具材と御飯を過去最大級に盛り付けた『まんぷく!弁当シリーズ』

人気のおかずの白身フライ、ちくわ磯辺揚げ、鶏唐揚げ、コロッケ、だし巻き玉子ともりだくさん!

総重量約470㌘(御飯重量:約250㌘)

カロリーは910kcal

 

第9位、ミックスプレート

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

洋食の人気具材を組み合わせたボリューム感のあるお弁当。

具材には、トマトソースを使用したグリルチキン、デミグラソースを使用したハンバーグ、ウインナー、豚焼肉の組み合わせ。

総重量約460㌘(御飯重量:約220㌘)

カロリーは753kcal

 

第8位、特選タレ!炭火焼き牛カルビ弁当

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

気温の上昇に向けて、香味野菜を増量したタレに変更、さらに牛カルビも食べ応えのある厚みに変更。

牛肉は専用工場で一枚一枚、丁寧に炭火で香ばしく焼き上げてます。

総重量約340㌘(御飯重量:約230㌘)

カロリーは729kcal

 

第7位、お好み幕の内

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

唐揚、和風照り焼きハンバーグ、玉子焼、コロッケ、鯖の塩焼き、野菜巻きカツといったおかずの組み合わせ。

総重量約320㌘(御飯重量:約170㌘)

カロリーは656kcal

 

第6位、炭火で炙ったさば幕の内弁当

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

人気のさばをメインにした幕の内弁当です。

たっぷりと脂ののったノルウエー産のさばを、炭火で焼き上げ、ふっくらした食感が楽しめます。

総重量約330㌘(御飯重量:約170㌘)

カロリーは640kcal

 

第5位、がっつり!こってりチャーハン

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

チャーハンがボリュームたっぷりにリニューアル!

しっかりと味付けしたチャーハンを400㌘盛り付けた、見た目からも食べ応えのありそうな仕上がりです。

メインのチャーハンは、卵、チャーシュー、長ネギ、玉ネギ、かまぼこなどの具材を使用してます。

総重量約420㌘(御飯重量:400㌘)

カロリーは640kcal

 

第4位、和風おろしハンバーグ弁当
このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

気温が上がるこのタイミングで、さっぱり食べられる和風おろしソースに変更。

和風おろしソースは、りんご、玉ねぎ、大根のすりおろしをたっぷりと使用、ハンバーグの表面をしっかり焼くことで、脂を閉じ込めてジューシー感たっぷりの仕上がりです。

総重量約420㌘(御飯重量:180㌘)

カロリーは622kcal

 

第3位、三元豚のねぎ塩豚カルビ弁当(麦飯)
このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

成熟したねぎと自家製の塩だれで、焼肉屋のねぎ塩カルビをイメージしたようです。

塩だれはにんにくのうまみとごま油の香りでご飯が滅茶苦茶進みます!

ご飯は丸麦ごはんで、ヘルシーでもちぷち食感が楽しめる。

総重量約320㌘(総重量:230㌘)

カロリーは591kcal

 

第2位、しゅうまい弁当(税込496円)

このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

しっかりと弾力のあるしゅうまいは豚肉、貝柱の旨味を付与し白飯が進む味付け。

副菜には、チンジャオロース、唐揚げ、卵焼き、蒲鉾、漬物をトッピング。

温めなくても美味しくいただけるお弁当です!

総重量約340㌘(総重量:160㌘)

カロリーは570kcal

 

第1位、しそわかめ御飯 幕の内弁当
このお弁当でnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は、

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

混ぜご飯の定番「しそわかめ御飯」使用の幕の内。

御飯は暑い時期でも食べやすい、しその風味のさっぱりとしたわかめ御飯。

おかずには鶏の柚子胡椒焼、鶏唐揚げなどの人気の肉系の具材に加え、海老天、おひたし、だし巻き玉子、かまぼこ、漬物といった和のおかずをバランス良く満足感のある盛り付けです。

総重量約320㌘(御飯重量:約160㌘)

カロリーは482kcal

以上東京地区で現在販売されてるセブンイレブンの弁当全13メニューになります。

※2019年8月17日(土)現在、ランキングはあくまでも私が取材した同じ地区の数店舗の結果になります。

“この記事のまとめ”

以前はお弁当だけでも鮮度はバラバラでしたが今はほぼ以下の鮮度に統一されてるようですね。

一概には申し上げられませんが現時点では下記のグラフをスクショしていただければほぼOKですね!

便消費期限nanacoポイント付与タイミング(時間)
1便(F19)消費期限当日の21時消費期限当日の14時~消費期限当日の19時
2便(N5)消費期限当日の7時消費期限当日の0時~消費期限当日の5時
3便(Y14)消費期限当日の16時消費期限当日の9時~消費期限当日の14時

エシカルプロジュエクトによる5%のnanacoポイントは全てセブンイレブン本部の負担となるようなので各お店のオーナーさんには一切負担にならないようです。

お店としては積極的に販売鮮度の近い商品から売れることによって、裏から取る行為が減り結果的には廃棄が少なりオーナーさんの負担は軽減される・・

セブンイレブン本部としてはnanacoの使用頻度が上がりチャージ収入の増加、また経費削減(本部は各店舗の廃棄の一部を負担してる)にも繋がる・・・

問題となってる食品廃棄を減らす意味でもとても良い政策ではないでしょうか。

※先週のランキングはこちら

最後までお付き合いいただきありがとう御座いました。