
2020年4月、セブンイレブン本部は、全国2万1000店舗において、エシカルプロジェクト(5%のnanacoポイント付与)を、2020年5/11(月)から一斉スタートすることを正式発表しました。
まずはセブンイレブンが2020年5月11(月)からスタートさせる“エシカルプロジェクト”の詳細を簡単に解説させていただきます。
エシカルプロジェクトとは、食品ロスの削減を目的に、“弁当、おにぎり、サンドイッチ、ロールパン、麺類、パスタ、グラタン、ドリア、お惣菜、デザート、菓子パン、総菜パン”に至るまで、全7カテゴリー合計約300アイテムを対象に、販売期限の9時間前~5時間前の商品をnanaco(ナナコ)カード(nanacoモバイル含む)でのお支払いで、5%のnanacoポイントが即時付与されます。
セブンイレブンではこのプロジェクトを“エシカルプロジェクト”と命名いたしました。
まず、結論から申し上げますと、菓子パンや惣菜パンを買っても5%のnanacoポイントはしっかりと付与されます。
ただ同じパンでも残念ながら対象外の商品もあります。
ポイント付与のタイミングは、商品よって異なりますので、本記事ではとても興味があるカテゴリだと思われます“菓子パンや惣菜パン”を“どのタイミングで買えば5%のnanacoポイント”がGET出来るのかを分かりやすく解説させていただきます。
この記事を最後までお読みいただくことで、セブンイレブンでの“菓子パンや惣菜パン”をお得にお買い物いただけるようになることになるでしょう。
セブンイレブンのパンでもnanacoポイント5%は付与されんの!?で、何時~何時まで!?~エシカルプロジェクト~
まず前提として、対象商品(5%のnanaco(ナナコ)ポイントがGET出来る商品)が見てそれと分かるようなシールの添付が決まってます。
このシールが添付された“菓子パンや惣菜パン”をnanaco(ナナコ)カード(nanacoモバイル含む)で購入することで、即時5%のnanacoポイントが付与されます。
もちろんその際、通常のポイント(税抜き200円で1ポイント)も付与されます。
しかし現実的に、それら全ての商品にお店のスタッフが一つ一つnanaco(ナナコ)ポイントが付与されるこのが分かる“エシカルプロジェクト”のシールを、全く取りこぼしなく全て完璧に取り付けることは、私はまず不可能だと思ってます。
スーパーなどとは違い(スーパーは基本日付管理)、セブンイレブンの鮮度管理はとても複雑です。
商品によっても消費期限はバラバラで、24時間様々な時間帯に消費期限切れを迎えます。
少なくとも0時、1時、5時、9時、14時、19時・・・
色々な商品が様々な時間に販売期限を迎えます。
それをスタッフさんが、レジや納品を裁きながら、時間を見計らっては正確に、“エシカルプロジェクト”のシールを商品一つ一つに貼らなくてはならない・・・
とてもではないですが大変だし、ましてや一つも取りこぼしなく“エシカルプロジェクト”のシールを正確に貼ることは不可能でしょう。
貼るのを漏らしてしまう商品があれば、間違って貼ってしまう商品も、こう言っては何ですが、シールを貼るのが手作業である以上、その時間の従業員さんのレベルによっては、そのような間違いが起こらないとは言い切れません。
ましては、貼り忘れた商品をたまたま購入して、5%のnanacoポイントが付与されてればラッキーで済みますが、吟味した結果、“エシカルプロジェクト”のシールが添付された商品を購入したのに5%のnanacoポイントが付与されてなかったら、とてつもないストレスを感じるのではないでしょうか!?
家に帰ってから気づいた場合、たかが100円~200円前後の菓子パンや惣菜パンに5%のnanacoポイントが付与されてないからと言って、それをわざわざまた店まで言いにいくのも面倒ですし、そんなことで電話するのもちょっと・・・
特に夕方~22時まではスタッフさんが2人とも高校生のアルバイトの可能性があります。会計後に気がついたとしても、それをわざわざ言うのもストレスになりませんか?
しかもすぐに気が付いて言ったところでシステム上、そのパンに5%のnanacoポイントを付与することは不可能ですし、nanacoは電子マネーですので、一度お支払いが済んでしまうと、そのnanacoにお支払いいただいた金額を戻す事は出来ません。
つまり通常ポイント(200円で1㌽)を差し引いた額を現金で返金することとなります。
セブンイレブンのポスレジは“エシカルプロジェクト”のシールを見てnanacoポイントを付与するのではなく、スキャナーがバーコードで読み取ることで、自動的に5%のnanacoポイントを付与する商品か判断します。
つまりランチなど、すぐに食べる商品を選ぶ際、同じ商品でも“エシカルプロジェクト”のシールが添付された商品と、添付されてない商品があって、尚且つnanacoカードでの支払いを予定してるなら、迷うことなく“エシカルプロジェクト”のシールが添付された商品の方を選ぶべきなのですが、その際に間違ってシールが添付されたのではないかを軽くチェックできる知識があると、あとあと余計なストレスが掛かりません。
その為にもより効率的に、食べたいものを食べて5%のnanaco(ナナコ)ポイントをGETするためには、ラベルを見てご自身で、“この商品は5%のnanaco(ナナコ)ポイントがGET出来る商品で間違いない!”そのタイミング(時間)をしっかりと把握しておくことが重要です。
この記事では、まず“菓子パンや惣菜パンに絞って”どなたにでも分かりやすく、nanaco(ナナコ)ポイントが付与されるタイミング(時間)をご解説させていただきます。
とっても簡単ですので最後までお付き合い下さい。
ラベルを見れば一目で分かるnanaco(ナナコ)ポイント付与のタイミングとは!
それでは改めて下の画像をご覧下さい。
このメロンパンの消費期限は5月14日午後1時までとなってます。
カロリー表記の横にある“Y11”は5月14日の午前11時まで販売可能の意味を示します。
つまり消費期限2時間前である5月14日午前11時前にこの商品は、スタッフの手により売り場から下げられ廃棄となります。
誤って下げ忘れてしまっても5月14日の午前11時を過ぎればセブンイレブンのレジではこのメロンパンはスキャン出来ません。
セブンイレブンでは販売鮮度、つまりこのハムカツサンドの場合5月14日午前11時、この5時間前から5%のnanaco(ナナコ)ポイントを付与すると発表してます。
つまりこのハムカツサンドでnanaco(ナナコ)ポイント5%が付与されるタイミング(時間)は、
“5月8日 6時~5月8日 11時までの5時間の間ということとなります。”
セブンイレブンの菓子パンや惣菜パンは納品から廃棄の時間まで味が変化することはありません。
つまりこの5時間をうまく活用することで同じ味の菓子パンや惣菜パンがお得にお買い求めいただけます。
すぐに食べるのにわざわざ後ろから取る必要はありません!!
1日2回ある、菓子パンや惣菜パンの納品時間とnanaco(ナナコ)ポイント付与の時間(タイミング)を解説
ここからは菓子パンや惣菜パンを、実際に何時~何時までに購入すれば5%のnanacoポイントがGET出来るのか、具体的に解説させていただきます。
菓子パンや惣菜パンは、殆どの商品が1日2回納品されます。
納品時間は店によっても異なりますが、朝食需要を見越して夜中の2時~5時に1回と、夕方14時~16時に1回の合計2回の納品があります。
よって殆どの種類のパンは、売り場で鮮度の新しい商品と古い商品が混在します。
つまり同じ菓子パンや惣菜パンが1日2回納品されたとすると、もし売れ残った場合、同じ味の“菓子パンや惣菜パンが1日2回、異なった時間に5%のnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンス”があるということとなります。
ここでは分かりやすいようにお弁当の写真を使って説明します。
現在の時刻が19年8月18日の午前0時30分だとすると写真向かって左側の弁当は5%のnanaco(ナナコ)ポイント付与対象商品ですが、同じ種類の弁当でも右側の弁当は5%のnanaco(ナナコ)ポイントは付与されません。
菓子パンや惣菜パンで5%のnanaco(ナナコ)ポイントをGET出来るチャンスのあるタイミング(時間)は以下になります。
菓子パン
便 | 消費期限 | nanacoポイント付与タイミング(時間) |
1便(F19) | 消費期限当日の21時 | 消費期限当日の14時~消費期限当日の19時 |
2便 | 納品無し | |
3便(Y11) | 消費期限当日の13時 | 消費期限当日の6時~消費期限当日の11時 |
惣菜パン
便 | 消費期限 | nanacoポイント付与タイミング(時間) |
1便(F19) | 消費期限当日の21時 | 消費期限当日の14時~消費期限当日の19時 |
2便 | 納品無し | |
3便(Y1) | 消費期限当日の3時 | 消費期限前日の20時~消費期限当日の1時 |
3便(Y11) | 消費期限当日の13時 | 消費期限当日の6時~消費期限当日の11時 |
3便(Y19) | 消費期限当日の21時 | 消費期限当日の14時~消費期限当日の19時 |
上のグラフが1日2回の、菓子パンや惣菜パンの“(5%のnanaco(ナナコ)ポイント)付与のタイミング(時間)”となります。
基本的には、対象商品には“エシカルプロジェクト”のシールが添付されてるはずです。
ただ商品を選んでからご自身の目で軽くチェックしてからレジにお並びいただくことをお勧めいたします。
もしくは“5%のnanaco(ナナコ)ポイント付与のタイミング(時間)”を完璧に把握しておくことで、セブンイレブンのスタッフが“エシカルプロジェクト”のシールを貼る前に商品を取って置き、時間が過ぎてからレジで購入するなんていう裏技も可能ですよね。
頭に入るまで暫くは上のグラフをスクショしとくと便利かもしれません。
パンはパンでもでもnanacoポイントが付与されない商品とは!?
期待してる方も多かったと思いますが、残念ながら食パンはPB(プライベートブランド)、NB(ナショナルブランド)共にエシカルプロジェクト対象外となります。
またバターロール、クロワッサンなど食事系のパンも全て対象外となります。
などの食パンは全て対象外です。
またこのあたりの食事系パンも全て対象外となります。
また同じ惣菜パンや菓子パンでも、セブンイレブンオリジナルではない、いわゆるNB(ナショナルブランド)商品も全て対象外です。
例えば・・・
ロングセラーのフジパンのピーナツコッペ
ヤマザキのナイススティックなどのパンも対象外です。
“エシカルプロジェクト”のシール対象で5%のnanacoポイントが付与される商品はあくまでも“セブンイレブンのPB(プライベートブランド)のみの菓子パンや惣菜パンとなります。
“この記事のまとめ”
セブンイレブンでは少し前まで鮮度は商品ごとにバラバラでしたがエシカルプロジェクトを見据えてか今は同じカテゴリの商品の鮮度はほぼ統一されてるようですね。
セブンイレブン本部に理由を聞いてみました。
お弁当やおにぎりの販売鮮度延長についてのお問い合わせをいただきました。
弊社担当部門に確認いたしました。
下記のとおりご返答させていただきます。
お弁当やおにぎりは、保存料等の添加物を加えることなく、製造過程の見直しで、販売鮮度を延長しているとの事です。詳細は企業秘密の為、開示する事が出来ません。
このたびは、ご連絡をいただきありがとうございました。
引き続きのご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。
エシカルプロジュエクトによる5%のnanacoポイント付与は全てセブンイレブン本部の負担となるようなので各お店のオーナーさんには一切負担にならないようです。
店としては積極的に消費期限の近い商品から売れることによって、後ろから商品を取る行為が減り結果的に廃棄が少なくなりオーナーさんの負担は軽減される・・・
セブンイレブン本部としてはnanacoの使用頻度が上がりチャージ収入の増加、また経費削減(本部は各店舗の廃棄の一部を負担してる)にも繋がる・・・
問題となってる食品廃棄を減らす意味でもとても良い政策ではないでしょうか。
最後までお付き合いいただきありがとう御座いました。