それでは“格安に1日だけレンタカーを借りる方法”をご紹介しましょう。
この記事を読めば、”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”滞在中に1日だけレンタカーを格安で借りる方法を知ることができます。
少しでも、大切な旅行計画のお役に立てれば幸いです。
本記事はこんな方におすすめです。
・シェラトン沖縄サンマリーナリゾートに滞在中、格安で1日だけレンタカーを借りたい。
・シェラトン沖縄サンマリーナリゾートに出来れば格安でクルマを届けて欲しい。
・レンタカーに付帯してる保険や保障について詳しく知りたい。
シェラトン沖縄 滞在中に1日だけレンタカーを格安で借りる方法2選~サンマリーナリゾート~
当然ですが、一番安くレンタカーを借りるには、まずは一番近くにあるショップを探す必要がありますね。
“シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”の一番近くにあるレンタカーショップは同じ恩納村にある”オリックスレンタカー恩納店”です。
では料金や手続きなど詳しく説明していきましょう。
“オリックスレンタカー恩納店”で一番安くレンタカーを借りるにはNETからの予約で、直接クルマをショップまで取りに行く方法が一番格安となります。
営業時間内なら電話だと手配が簡単に済みますが、NETからの予約だとコンパクトタイプで2,805円(税込み)、セダンで3,993円(税込み)で1日借りることができます。
ちなみに電話での一般の予約だと、コンパクトタイプで6,600円(税込み)、セダンで8,250円(税込み)と、なんと倍以上変わります。
※シェラトン沖縄サンマリーナリゾート滞在中のお得なプランはこの記事の3章で説明します。
一番格安に車を借りるには、直接ショップに車を取りに行く必要があります。
ちなみにこの時”オリックスレンタカー恩納店”で扱ってる、コンパクトタイプはホンダのフィットや日産ノート、セダンはトヨタ プレミオやアクシオで車種は選べないとのことでした。
それではショップの位置関係を把握しておきましょう。
このように位置関係で確認すると、”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”から”オリックスレンタカー恩納店”までは歩いていくには少し距離があります。
実はもう1つの赤印、”リザンシーパークホテル”の1階には”オリックスレンタカーのカウンター”があるのです。
つまりNETからの一番安い方法で契約するには、引き取りと返却の場所を”リザンシーパークホテル”に設定することで料金は、コンパクトタイプなら格安の2,805円(税込み)、セダンなら3,993円(税込み)のみで契約することができるのです。
“シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”に宿泊の方ならご存知だと思いますが、買い出しに必ず利用する”ファミリーマート恩納たんちゃ店”、その目の前にあるのが、”リザンシーパークホテル”です。
※ファミリーマート恩納たんちゃ店
大人の足なら”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”の敷地をでてから4、5分程度で到着します。
私の場合には、ウォーキングがてら”リザンシーパークホテル”まで伺い、レンタカーをゲット!
そのまま”ファミリーマート恩納たんちゃ店”に寄り道して必要なドリンクなどを買い物し、妻と子供の待つ”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”に戻って観光に出発しました。
帰りはガソリンスタンドで給油をしてから”リザンシーパークホテル”に18時少し過ぎてから返却しました。
人混みは避け、ドライブでも楽しめる”古宇利島”を訪ね”ハート岩”に立ち寄り、帰りに地元民も多く訪れる”おんなの駅 なかゆくい市場”に寄って地元の激安土産をたくさんGETして給油したガソリンは508円でした。
ちなみに返却時には”リザンシーパークホテル”にある”オリックスレンタカーのカウンター”にはスタッフは誰もいなかったので、指示通りホテルフロントのスタッフにカギを返却してレンタル終了です。
注意点としては私が行ったのは8/16(日)、特に土日の沖縄はガソリンスタンドも閉まってるところが多いので、早目の給油をお勧めします。
このガソリンスタンドはセルフで、沖縄に行った際には何時も利用するのですが、土日に関係なく営業してますし、国道に面しててクルマの運転があまり得意でない方にも入りやすい立地にありますのでお勧めです。
早め早めの給油は、ガソリンスタンドを探す無駄な手間も省けますし、当然早く給油を済ませれば、その分料金も安くすみますよね。
思いつきで1日だけレンタカーを格安で借りることができて最高の1日となりました。
“オリックスレンタカー”の予約方法
ここからはスマホでの予約方法について、お伝えしていきますね。
手順1.サイトにアクセスし『出発する店舗と日時を選ぶ』を入力
※オリックスレンタカーのサイトにはコチラからアクセスできます。
都道府県はもちろん沖縄、『店舗を選択』で”リザンシーパークホテルカウンター”を選べば、わざわざ地域の入力は必要ありません。
出発する日と時間もここで選択します。
手順2.『返却する店舗と日時を選ぶ』を入力
『出発店舗に返却』にチェックを入れて、返却する時間を選択してください。最終は18時となります。
手順3.『クルマのタイプを選ぶ』を入力
クルマのタイプを選んでください。
コンパクトタイプで2,805円(税込み)、セダンで3,993円(税込み)になります。
営業時間内だったので”オリックスレンタカー恩納店”に電話で確認したところ、この時は“コンパクトタイプはホンダのフィットか日産ノート、セダンはトヨタ プレミオやアクシオ”で車種は選べないとのことでした。
タイミングによって車種は異なると思いますので、気になる方は借りる前のタイミングで営業時間内なら直接ショップにお尋ねください。
【『オリックスレンタカー恩納店』098-965-5655(営業時間8時~18時)】
『その他の条件を指定する』も何れかにチェックを入れたら、そのまま下へスクロール。
手順4.『クルマのタイプを選ぶ』をタップ
手順5.『予約にすすむ』をタップ
内容に問題が無ければ『予約にすすむ』をタップ
手順5.『任意で入力』
免責保証制度は、レンタカー安心パックは必要であれば任意でチェックを入れてください。
私の場合は入りませんでした。
免責保証制度やレンタカー安心パックについては最後に詳しく説明します。
手順5.『予約にすすむ』をタップ
内容に問題が無ければ『予約にすすむ』をタップ
手順6.『このクルマに決める』をタップ
手順6.登録完了
この画面がでれば登録は完了です。
心配であれば登録後に”オリックスレンタカー恩納店”に電話をして予約ができてるかご確認ください。
私はいささか心配だったので、”オリックスレンタカー恩納店”に電話をして改めて段取りを確認させてもらいました。
【『オリックスレンタカー恩納店』098-965-5655(営業時間8時~18時)】
尚、清算は”リザンシーパークホテル”にある”オリックスレンタカーカウンター”にてクレジットカードで支払う事ができるので安心です。
“シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”までは配車サービスとは
NETからだと、”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”に直接クルマを運んでいただくサービスはありません。
しかし電話での予約なら”オリックスレンタカー”のスタッフが直接ホテルにクルマを届けてくれて、そのまま”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”のパーキングで返却できるプランも、”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”滞在ならとてもお得なプランがあったのでそちらも紹介しておきます。
“オリックスレンタカー”と”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”の間では特別な割引プランがあり、”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”滞在のゲストの場合、コンパクトタイプで4,620円(税込み)、セダンで5,720円で契約することができます。
「え、直接取りに行くより全然高いじゃん!」
そんな声が聞こえてきそうですが、実はこのプランにはNETでは任意加入で1,100円の”免責保証制度”が含まれてこの価格です。
つまりNET予約した場合”リザンシーパークホテル”1階にある”オリックスレンタカー”に契約に伺い、コンパクトタイプで2,805円(税込み)、セダンで3,993円(税込み)でレンタルすることができますが、これにオプション1,100円の”免責保証制度”をつけた場合、コンパクトタイプで3,905円(税込み)、セダンで5,093円、こうなるとその差額はともに627円しか変わりません。
これならわざわざ”リザンシーパークホテル”まで伺うことなく、”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”までクルマを運んでもらった方が返却の事も考えれば楽かもしれませんね。
※シェラトン沖縄サンマリーナリゾート滞在のゲストのみのサービスです。
ポイントは”免責保証制度”が必要かそうでないかでどちらかを選んでいただければ無駄なく格安で1日だけレンタカーを借りることができます。
“オリックスレンタカー”の免責保証制度については次の章で詳しく説明いたします。
“オリックスレンタカー”の免責保証制度とは・・・
ここでは”オリックスレンタカー”の”免責保証制度”について分かりやすく説明しておきましょう。
そもそも”オリックスレンタカー”のレンタル料金には保険・補償制度は含まれてます。
内容は、対人保証に対しては1名限度額は無制限に保証(自賠責含む)で、人身傷害に関しても、搭乗者の自動車事故によるケガ(後遺障害を含む)及び死亡の場合、運転者の過失割合に関わらず、損害額を限度額3,000万円まで補償してくれます。
対物に関しても1事故に関しては基本一律免責5万円で無制限に保証してくれます。
これは分かりやすく申し上げますと、自分で追突事故などを起こしてしまうなど自分に過失がある事故を起こしてしまった場合、相手の車や公共のガードレールなどの物損に関しては、修理代にいくらかかったとしても5万円払えばすむという保障となります。
※マイクロバス、アルミバン等架装車(福祉車両含まず)は免責10万円、2t以上のトラック、ダブルキャブは免責7万円となります。
つまりレンタル料金の中には一般的な保証は付帯されてるというわけです。
では”免責保証制度”はなんでしょう。
これは、もともと付帯されてる保証の割合が大きくなるわけではなく、万一事故を起こしてしまった場合の免責額(5万円)のお支払いが免除される制度なのです。
つまり”免責保証制度”に加入せず事故を起こしてしまった場合には免責5万円(マイクロバス、アルミバン等架装車(福祉車両含まず)の場合は免責10万円払うこととなり、”免責保証制度”の加入してればこの5万円~10万円が免除となります。
“安心パック”660円も、自分の過失で事故を起こしてしまった場合に、そのクルマを修理にだす際、そのクルマが”オリックスレンタカー”で使えなくなることの営業補償で発生する2万円~5万円が免除される制度です。
ちなみに私は”免責保証制度”や”安心パック”には加入せず、格安のNET予約で契約することといたしました。
よって”免責保証制度””安心パック”ともに任意加入しないリスクは5万円~15万円といったところでしょうか。
結論、私はコンパクトタイプをNETで2,805円(税込み)で契約し、ガソリン代で508円かかりましたので、丸一日レンタカーで観光を楽しみ、クルマにかかった料金は合計3,313円。
丸一日楽しんでガソリン代込の3,313円は相当お得ではないでしょうか?
ちなみにこの時確認した時は、NETも電話予約も料金は平日・土日ともに同じ値段との事でした。
“シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”にお泊りなら晴れてれば”リザンシーパークホテル”まで歩くことはさほど苦にはなりません。
この日はファミリーマートで朝ごはんを買って”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”のスタッフさんに勧められた”古宇利島”までドライブを楽しみ、ハート岩に立ち寄り、帰りにおんなの駅 なかゆくい市場に寄って地元の激安土産をGETしてホテルに戻りました。
大変お得なSPGアメックスカード
私はSPGアメックスカードを利用して世界中のマリオットホテルをお得に旅することを楽しんでます。
今年はコロナ禍で海外には行けてませんが、SPGアメックスカードのヘビーユーザーでこのぐらいのポイントは常に保持し、ANAの航空券にも転換して旅費は全て無料で旅行を楽しんでます。
あ、ちなみに”シェラトン沖縄サンマリーナリゾート”では、SPGアメックスカードを持ってれば特典として駐車場も無料で使うことができます。
そんな私も使う”SPGアメックスカード”は私のように旅行が大好きで、毎月の請求をまとめられる方には大変お勧めなカードです。
もし興味がある方は私の作成したこちらの記事で、いかにSPGアメックスカードがお得なのかをまとめましたので読んでみて下さい。
少しでも私の情報がお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただきありがとう御座いました。