
この記事に最後まで目を通していただくことで、“セブンイレブンで今、最もおすすめの人気スイーツ”を完璧に把握することができます。
この記事で紹介する、おすすめスイーツは、“2021年1月18日週 新発売”の商品の中からおすすめのスイーツです。
コロナ渦で、おうち時間が増えた今年は改めて、近くで便利のセブンイレブンで、24時間いつでも美味しいスイーツを買うことができる重要性を改めて感じました。
セブンイレブンの商品なら、ほぼ全てを食べつくしたといっても過言ではない、自称セブンイレブン評論家の私の記事が、少しでもあなたのおうち時間のお役に立てれば幸いです。
本記事はこんな方におすすめです。
・セブンイレブンのスイーツで、何を買うかいつも悩んでしまう。
・セブンイレブンで来週発売の新作スイーツをいち早く知りたい。
・セブンイレブンでハズレのない、現在の定番(人気)のスイーツを知りたい。
・nanacoボーナスポイントGETなど、今買うとお得なスイーツを知りたい。
- 【1月18日週】新発売 セブンイレブンの新作おすすめスイーツランキング15選!
- 1位.”しっとりクッキーサンド苺のレアチーズ”
- 2位.”北海道産小豆使用 あんころ餅”
- 3位.”ヤマザキ とろける卵のロールケーキ”
- 4位.”アソート ドーナツ4個入り”
- 5位.”ブロンドキャラメル ブラウニー”
- 6位.”アンデイコ 北海道クリームチーズプリン”
- 7位.”タカナシ ふぉわっぱヨーグルト誘うキャラメル味”
- 8位.”香ばしシュガースコーン3個入り”
- 9位.”カントリーマアム アイスサンド”
- 10位.”森永 ザ・クレープ レアチーズケーキ”
- 11位.”明治 辻利濃い抹茶 チョコ&クランチ”
- 12位.”ロッテ 爽 ベリーソースinヨーグルト味”
- 13位.”ロッテ クーリッシュ ミルクコーヒー”
- 14位.”森永 パルム チョコ&チョコマルチ”
- 15位.”MORIYAMA 喫茶店の味 ココア”
- この記事のまとめ
【1月18日週】新発売 セブンイレブンの新作おすすめスイーツランキング15選!
1位.”しっとりクッキーサンド苺のレアチーズ”
・しっとりクッキーサンド苺のレアチーズ
・売価238円(税抜き)
・熱量:289Kcal
・ベンダー:シェフォーレ
専門店による出店で、市場では人気の高い『クッキーサンド』が新発売。
くちどけの良いレアチーズクリーム、甘酸っぱい苺果肉入りのソースの2つの味をサンドしました。
クッキーは、クリームと一体感を楽しめるよう「しっとり食感」に焼き上げ、香ばしいアーモンドと甘いバニラの風味が広がる味わいです。
2位.”北海道産小豆使用 あんころ餅”
・北海道産小豆使用 あんころ餅
・売価120円(税抜き)
・熱量:147Kcal
北海道産小豆を使用したこし飴で、餅生地を包んだあんころ餅。
時間をかけてじっくり炊いたこし餡は、風味豊かな味が特徴です。
餅生地も、しっかりコシのある食感に仕上がってます。
3位.”ヤマザキ とろける卵のロールケーキ”
・ヤマザキ とろける卵のロールケーキ
・売価130円(税抜き)
・メーカー:山崎製パン
こちらは“セブンイレブン先行販売商品”となります。
パティシエの声から生まれた卵「エグロワイヤル」を使用したロールケーキ。
エグロワイヤルを使用したスポンジで、エグロワイヤル入りのカスタードクリームと相性の良いカラメルソース、ザラメ糖を巻き込んだ仕立てです。
4位.”アソート ドーナツ4個入り”
・アソート ドーナツ4個入り
・売価298円(税抜き)
・熱量:1包装1507Kcal
コロナ禍によって在宅ニーズが高まったことにより、家族で分けて食べやすい、アソートタイプが各メーカー人気のようです。
セブンイレブンでは個食としても人気の高い、ドーナツのアソートが新発売です。
口どけチョコのオールドファッション2個、もちもちリングシュガー1個、サクサク食感クルーラー1個の計4個を298円(税抜き)でパッケージ。
単品で購入するよりもお手頃感がありますよね。
5位.”ブロンドキャラメル ブラウニー”
https://nakayakids.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_9029.jpg
・ブロンドキャラメル ブラウニー
・売価138円(税抜き)
・熱量:1包装321Kcal
間食を意識したキャラメル風味の焼き菓子です。
濃厚なチョコレート味の生地に、キャラメルソースを絞り、仕上げはキャラメル味のチョコでコーチング。
仕上げのチョコレート模様が目を引きますね。
6位.”アンデイコ 北海道クリームチーズプリン”
・アンデイコ 北海道クリームチーズプリン
・売価138円(税抜き)
・メーカー:栄屋乳業
北海道産のクリームチーズと生クリームを使用したクリームチーズプリン。
フレッシュな味わいが特長のクリームチーズと、コクのある生クリームを使用。
クリーミーで滑らかな食感が楽しめます。
7位.”タカナシ ふぉわっぱヨーグルト誘うキャラメル味”
・タカナシ ふぉわっぱヨーグルト誘うキャラメル味
・売価128円(税抜き)
・メーカー:高梨乳業
こちらは“セブンイレブン先行販売商品”となります。
北海道産のクリームをふんだんに使った「ふぉわっ」とした食感と。「ぱっ」とした口どけのヨーグルトです。
この新食感のヨーグルトを、冬の人気『キャラメル風味』で仕上げた『ふぉわっぱヨーグルト』シリーズの新商品です。
8位.”香ばしシュガースコーン3個入り”
・香ばしシュガースコーン3個入り
・売価178円(税抜き)
・熱量:1個222Kcal
朝食や夕食の付け合わせとしても便利な3個入りマルチパックです。
風味の良い全粒粉を入れた小麦粉を使用した生地の上に、グラニュー糖をかけて香ばしく焼き上げた、ほんのりと感じる甘さと香ばしい風味を味わえるスコーンです。
バター入りの油脂を生地に練り込むことにより、歯切れが良くしっとりとした食感に仕上がってます。
9位.”カントリーマアム アイスサンド”
・カントリーマアム アイスサンド
・売価230円(税抜き)
・メーカー:不二家
不二家のロングセラー菓子『カントリーマアム』から、ワンハンドのアイスサンドです。
砕いたカントリーマアムをアイスクリーム二混ぜ込み、クッキーでサンド。
クッキーのサクサク食感が癖になるアイスクリームです。
10位.”森永 ザ・クレープ レアチーズケーキ”
・森永 ザ・クレープ レアチーズケーキ
・売価150円(税抜き)
・内容量:105ml
・メーカー:森永製菓
クレープ生地を使用したアイス『ザ・クレープ』から、期間限定での新商品です。
爽やかなレアチーズアイスに、パリパリとしたいちご味のチョコを入れ、香ばしいクレープ生地で包んだ商品。
冷凍でも硬くならず、クレープ生地のもちもち食感が楽しめます。
11位.”明治 辻利濃い抹茶 チョコ&クランチ”
・明治 辻利濃い抹茶 チョコ&クランチ
・売価170円(税抜き)
・内容量:90ml
・メーカー:明治
京都の老舗ブランド『辻利』の抹茶をふんだんに使用したアイスバーが新発売。
アイス、チョココーティング、クッキークランチの全てに辻利抹茶を使用した商品です。
コーティングチョコにクッキークランチを混ぜ込むことで、ザクザクとした食感を楽しむことができます。
コーティングチョコは、濃厚な抹茶の味わいが特徴です。
12位.”ロッテ 爽 ベリーソースinヨーグルト味”
・ロッテ 爽 ベリーソースinヨーグルト味
・売価160円(税抜き)
・内容量:185ml
・メーカー:ロッテ
こちらは“セブンイレブン先行販売商品”となります。
カップアイスで人気の爽から、『ベリーソースinヨーグルト味』が新発売。
ヨーグルトアイスは発酵乳を使用することで、甘みのある味わいに特徴がある商品です。
ベリーソースは、アヲハタ株式会社と共同開発したオリジナルソースを使用してます。
ソースをうずまき状に充填することで、ソースとアイスを楽しむことができます。
13位.”ロッテ クーリッシュ ミルクコーヒー”
・ロッテ クーリッシュ ミルクコーヒー
・売価140円(税抜き)
・内容量:135ml
・メーカー:ロッテ
ワンハンドの飲むアイス『クーリッシュ』から新フレーバーミルクコーヒーが新発売。
牛乳を使用したミルク感あるコーヒー風味が特長。
瓶入りコーヒー風味の乳飲料イメージした仕上がりです。
14位.”森永 パルム チョコ&チョコマルチ”
・森永 パルム チョコ&チョコマルチ
・売価418円(税抜き)
・内容量:55ml×6本
・メーカー:森永製菓
バーアイスの定番『パルム』のマルチタイプから、チョコレートフレーバーが新発売。
チョコレートアイスクリームを、やわらかく口どけの良いチョコレートで包んだ商品。
チョコレートアイスはエクアドル産カカオマスと2種類のココアを使用し、カカオの香りと濃厚でコクのある味わいが楽しめる仕上がりです。
15位.”MORIYAMA 喫茶店の味 ココア”
・MORIYAMA 喫茶店の味 ココア
・売価150円(税抜き)
・メーカー:守山乳業
ガーナ産ココア豆100%のココアパウダーを使用し、濃厚感、カカオ感のある味わいに仕上がってます。
喫茶店で飲めるココアのような、どこか懐かしい、優しい口あたりと、ほろ苦い風味が特長。
素材の味わい、香りが楽しめるよう、無香料の仕立てが嬉しいですね。
この記事のまとめ
コロナ禍、4位で紹介した『アソート ドーナツ4個入り』のような複数入りの商品の需要が高まってるようです。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で菅総理は、“1都3県に緊急事態宣言発令”の検討に入ったとのことから、まだしばらくの間は、おうち時間が続くことから、セブンイレブンの役割は大きくなりそうですね。
最後までお付き合いいただきありがとう御座いました。