
はい、ホントです!!
セブンイレブンでは、20201年7月12(月)の週から、全国21,000店舗にも及ぶ、パート・アルバイトスタッフを対象に、新型コロナワクチンの職域接種の受付を全国で開始するとのこと!
年齢は18歳~64歳までの従業員が対象となり、ワクチンの供給数が無くなり次第、予約ができなくなるとのことでした。
1店舗に20人の従業員がいるとすると、全国約21,000店舗で420,000人…
流石はセブンイレブンですね…
ワクチン接種後に発熱があった場合、仕事は休んだ方がいいのか…?
職域接種が受けられる従業員の条件とは…?
ここまでで分かってること、全て情報共有させていただきます。
セブンイレブンのバイトってコロナの職域接種のワクチンが打てるってホントなの!?
職域接種の条件とは…?
セブンイレブンの職域接種は、オーナーや店長など、履行補助者の接種予約を皮切りに、18歳~64歳までのパート・アルバイトまで対象を広げる…
職域接種の勤務条件は、とくに設けておらず、勤務実績さえあれば大丈夫そうだ。
高校生と妊娠中の方は不可のようです。
各自治体でも、40代~50代の接種予約は始まってるが、若い世代の接種予約はまだ始まってないところが多いことから、大学生のアルバイトなどを中心に大変好評のようだ。
使用するのは、アメリカのモデルナ製で、自治体から接種券がまだ届いない従業員でも、前倒しで接種することができる。
副反応で熱が出たら休んだ方がいいのか…
1回目、特に2回目の接種では、副反応がでることが多いことが取りざたされてるワクチン接種…
店舗によっては、あまり従業員に対して、新型コロナワクチンの職域接種を周知してない店舗もあるらしいと聞く…
その理由は…
「副反応」に対する懸念からだろう…
「接種後、もし37.5度以上の熱が出たら休んだ方がいいいですか?」
また、接種日の翌日は、休みにしてる従業員さんも多いようだ。
疑問を解消するため、接種後に副反応がでたときに、電話するよう伝えられてたコールセンターに電話して話を聞いてみた。
結論から申し上げますと、特に決まりはないとのことでした。
あくまでも、事業所レベルで判断してほしいとのことです。
ただ私見として仰ってたのは、医療従事者として2回目の接種後に、少し熱がでたこと…
熱がでた同僚も多かったこと…
なるべく休みの前日に、接種することをお勧めするとのこと…
若い人ほど副反応がでやすいのかと質問をしてみたが、全く根拠はないとのことだった…
職域接種の予約は、従業員同士で日時を合わせての予約は避けてもらった方がよさそうだ。
皆で一緒に予約して、翌日全員休みなんてことにならないように、うまく分散して予約することをお勧めしたい。
この記事のまとめ
東京の接種会場は、新宿、四谷、池袋などから選べるようです。
対応する医療機関は、桜十字グループです。
緊急事態宣言が発出されてからも、コンビニで働くスタッフは、休むことなく、危険と隣り合わせの中、一生懸命働いてくれてるので、とても快い取り組みなのではないかと思います。
もちろんワクチンには、数に限りがありますので、興味のある方はなるべく早めに、オーナーや店長に相談することをお勧めします。
※申し込みには専用のQRコードが必要です。
今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとう御座いました。