コンビニバイトでミスばかり…『電子レンジ使用時の失敗』えっ!ソースが爆発!?

コンビニの仕事でミス…
スポンサーリンク
「電子レンジ使用時のミス!?」

どんなミスか、わかったあなた…

やっちまったことありますね(笑)

これ、ベテランスタッフでも、
たまに、やりますよねー!

今回は、
コンビニバイト初心者向けの記事なので、
これを入れないわけにはいきません!!

対処方法と合わせて、
最後までお付き合いください。

コンビニバイトでミスばかり…ミスの多い仕事5選とその解決方法を検証!!
『客商売、向いてないのかなー』コンビニバイトで悩んでるあなたに、現役コンビニ店長が、アドバイスします!「ホントは、役に立ちたいですよね?」「仕事、できるようになりたいですよね?」解決方法を伝授します!

コンビニバイトでミスばかり…『電子レンジ使用時の失敗』えっ!ソースが爆発!?

“お弁当、あたためますかー?”

コンビニスタッフの皆さん、
店内の電子レンジで、
温める時間の見方は大丈夫ですよね?

そう、向かって右側です。

通常の弁当で1分弱ぐらい…

右側の1500Wが、
コンビニ店内で使う電子レンジの温め時間です。

左側の500Wは、
主に一般家庭用の電子レンジで、
温める時間となります。

ラーメンは、店内でも2分前後温めます。
※500W(家庭)では6分~7分

温める時間の間違い…

店内の電子レンジで…
左側(500W)の時間、あたためてしまうスタッフ…

1週間に1度ぐらいはいるかな…

新人スタッフならまだしも、
ベテランスタッフでもたまに…

時間を間違えたことに、
途中で気づけば、事なきを得ますが、
最後まであたためてしまえば、
ものによっては、容器が変形してしまいます。

当然ですが、もう使いものになりません…

そのまま廃棄となります…

お客様にはお詫びし、
同じ弁当が売り場に残ってれば交換しますが、
もし無くなってたら、最悪ですね…

「お客様、大変申し訳ありません…私のミスでお弁当を温め過ぎてしまいました。売り場を確認したのですが、最後の1個だったようで、新しいものに交換することができません…大変恐縮では御座いますが、もし可能であれば、何か別のお弁当を、改めて選んでいただくわけにはいかないでしょうか?」

こんな感じで、謝罪が必要となります。

誠心誠意謝罪すれば、
ほとんどのお客様が、別の弁当を選んでくれます。

しかし、会計で面倒なのが、
電子マネーで既に決済が済んでしまってる場合…

オペレーション上、
電子レンジで温め終わってる頃には、
おそらく、既に会計は済んでますよね。

新しい商品が売り場に残ってれば、
取り急ぎ、その弁当を正規の時間あたためて、
お渡しすれば、事なきを得ます。

しかし、同じ弁当が売り場に無かった場合…
その弁当の代金は、返金しなければなりません。

現金やクレジットカードの決済なら、
そう難しいレジ操作ではありませんが、
電子マネーでの決済なら最悪です…

電子マネーは、
一度引き出してしまった金額を、
元に戻す事はできません。

お客様には、現金で戻すことになります。

ポイントが付与される電子マネーを使った場合、
付与ポイントを差し引いた金額の返金が必要です。

各コンビニチェーンによって、
レジ操作には、違いがあります。

電子マネーを使用した際の返金方法だけは、
必ず、オーナーか店長に確認しときましょう。

さらにセブンイレブンの場合、
エシカルポイント対象商品なら、
通常ポイント+5%のnanacoポイントが付与されてますので、さらに煩雑となります。

セブンイレブンのエシカルポイントは何時から何時まで?おにぎり、弁当、スイーツ(デザート)、パンも!エシカルプロジェクトを徹底検証!!
結論から先に申し上げますと本当です!2020年4月、セブンイレブン本部は、全国2万1000店舗において、エシカルポイント(5%のnanacoポイント付与)が、2020年5/11(月)から一斉スタートすることを正式発表しまし...
スポンサーリンク

別添えソース爆破&入れ忘れ…

これも、やりますよねー…

弁当を台無しにするのも痛いてすが、
電子レンジの掃除も容易ではありません…

このように、
別添えでソースが付属の商品は要注意です。

注意すべきは、はずし忘れと入れ忘れです。

ソースを外し忘れて、電子レンジで温めてしまうと、
かなりの確率で…

『ボンッ…』

ソースが電子レンジの中で爆発したことに、
こんな音がして気がつきます。

電子レンジで温める際には、
必ずソースを外すことが必要です。

焼きそばやしゅうまいの添付のからしや、

パスタ添付の粉チーズも、必ず外してください。

外した別添えソースは、
使用する電子レンジにつけとくのが基本です。

電子レンジの取っ手付近につけとくと、
入れ忘れるミスが防げるでしょう。

これも、よくあるのですが、
今度はソースの入れ忘れによるクレーム…

家に帰って、タルタルソースが無かったら…

パスタの粉チーズが無かったら…

唐揚げ弁当にレモン汁がなかったらΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

もし、自分が客のお立場なら…
考えただけでもイラっとしますね。

コンビニスタッフは、入れ忘れないように、
必ず、使用する電子レンジの、
取って付近に、別添えソースはつけときましょう。

私の働くコンビニは、
入れ忘れ等、クレームの電話があった場合、
行ける距離であれば、極力届けるようにしてます。

この記事のまとめ

入れ忘れやソースの爆発は、
新人のスタッフに多いですが、
ベテランのスタッフさんも、
たまにやります(^◇^)

店としては、
消費期限を迎える前の商品を、
ダメにしてしまうわけですから、
直接、利益を削ってしまう痛いミスとなります…

責任感の強い、
ベテランスタッフにもなると、
こっそりと自分で購入してる姿を、たまに見かけたりもします…

別添えソースの外し忘れ&入れ忘れには、
くれぐれもご注意ください。

私の記事が、少しでも参考になれば幸いです。

今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとう御座いました。