1度でも落ちた経験があるなら尚更…
今回は、コンビニ現役店長である私が、
面接で採用になるポイントを、
こっそり教えちゃいます。
面接では、色々なことを伺いますが、
実はその中に、幾つか重要な、
採用となるポイントが隠されてます。
この記事が、
コンビニバイトの面接に臨む際、
少しでも助けになることを願ってます。
コンビニバイトの面接で聞くこと10選と合否ポイント!現役店長が教えます!!
まず、コンビニバイトの募集の概要について、
簡単に説明します。
コンビニは殆どの店舗が、2人体制で店を回します。
よほど、客数の多い店舗でない限り、
2人体制だと思っていただいて大丈夫です。
コンビニが、新規にアルバイトを募集するタイミングは、今いる従業員が辞めるタイミングで、その補充として、募集するケースがほとんどです。
面接に臨む際の服装は?…
必ず、清潔感のある服装で臨みましょう。
高校生なら、制服であれば問題ありません。
ピアスや指輪など、目立ったアクセサリー類は、
外した方が印象はよいでしょう。
ミニストップなど、調理のあるコンビニでは、
指輪などがNGの場合もあります。
髪も1本にまとめられればベストです。
コンビニは、カウンター内で食品も扱うため、
長い髪は1本にまとめて仕事をしてもらいます。
志望動機…
まずは、必ず志望動機を伺います。
無難な回答としては…
・接客業を学びたい
・小売業を学びたい
・扶養の範囲内で働きたい
・車の免許が欲しく、とにかく稼ぎたい
・親が大変なので、少しでも楽させたい
・自宅の近くで、通いやすそうなので選んだ
このように、
学びをメインにするか、
稼ぎをメインにするか、
また、通いやすさをアピールする事も、
私は、十分な志望動機になると考えます。
私が面接するなら、この中だと…
「車の免許が欲しいので稼ぎたい!」
この志望動機には、稼ぎたいと言う、
明確な目標があるので、
こちらの希望通り、シフトに入ってくれそうかな…
私ならそんな風に考え、興味を持ちます。
以前、慶応大学に通いながら、
塾の講師をしてた、大変優秀な学生さんが…
「就活に向けて、客商売を学びたいです!」
こんな志望動機から、採用したことがありますが、
3ヶ月ぐらいで辞めてしまいました…
志望動機で、
採用における合否ポイントとなるのは、
いかに長く続けてもらえそうか?
これを見極めることになるので、
単純に、稼ぎたいで問題ありません!
今までのアルバイト経験は?…
これは、主にコンビニで働いた経験があるか?
あるなら、セブン、ファミマ、ローソン?
スーパーなどで、レジ打ちの経験はあるか?
飲食店を含む、接客業の経験はあるのか?
この質問からは、
どのくらいで、戦力になってくれそうか見極めます。
ただ、全く接客の経験が全くなくても、
学生さんを始め、指導できると感じれば、
採用の合否には、全く影響しません。
週何回入れるか(どのくらい稼ぎたいか?)…
私どもコンビニの仕事は、
覚えることも多岐にわたり、
1人前に育てるには、
それ相応の時間が掛かると考えてます。
とにかく困るのは、
すぐに辞められてしまうことです。
希望金額を、稼がせてあげることが出来るのか?
その上でもこれは、
もっとも重要なポイントになると考えてます。
募集で必要な人材が、週2回だったとしましょう。
しかし、面接に来てくれたAさんは、
生活のため、最低でも1ヵ月に10万円稼ぐことが、
どうしても必要だった場合…
コンビニ週2回の勤務では、
1ヵ月に4、5万程度しか稼ぐことができません…
※夜勤なら、8~9万程度稼げます。

つまり、仮に採用したとしても、
Aさんは掛け持ちで、
他のバイトも探すことになるでしょう。
もちろん、掛け持ちは問題ありません。
ただ、Aさんが他のバイトを探す過程で、
もし、そのバイト先なら、
そこだけで、10万稼ぐことが可能ならどうでしょう?
採用してすぐですが、
私共の店は退職して、
そちらの店に、専念する可能性がありますよね。
※実際に、経験があります…
このように、
稼ぐ必要がある金額を、
稼がせてあげることができないのに、
無理に採用しても、
すぐに辞められてしまう…
そんな可能性もありますよね?
よって私は、稼ぐ必要がある金額を、
採用の際には、とても重要視します。
理由はどうであれ、採用してすぐに、辞めてしまう可能性がある場合は、私なら採用は見送ります。
交通費が掛かるかどうか?…
交通費は掛からない方が、
採用にはなりやすいでしょう。
同じ条件で、1人は交通費が掛かる、
もう1人は交通費が掛からないなら、
交通費が掛からない方が、
採用になる可能性は高くなります。
近場のコンビニで働くと、
辞めたとき、行きにくくなる、
そんな意見もありますが、
コンビニで働くなら、
自転車で行ける圏内で、
お探しいただくことが、採用には近づきます。
試験前は休みを取るか?…
これも、学生ベースにはなりますが、
どちらかと言えば、
試験1週間前でも、休みは必要ない学生さんの方が、
有利には働きます。
ただ、学生さんの場合、
試験前1週間は、休むこと前提で捉えてますので、
そこまで気にする必要はありません。
学業優先で大丈夫です。
逆に、面接の時は、
試験前の休みは、必要ないと言ってたのに、
働きだした途端…
「成績がやばいので、テスト1週間前、休ませてもらえないでしょうか?」(意外とよくあります…)
この方が、あまり印象はよくありませんよね…
はっきり、試験1週間前は休みが必要であれば、
最初から、正直に答えましょう。
そこまで合否に、影響はしません。
どのくらいの期間働けそうか?…
決まってなくても、長い期間とお答えください!
3ヵ月とか半年とか、期間に定めがある場合、
経験者でなければ、採用は難しくなります。
同じチェーンでの経験があれば、
即戦力になりますので、
短い期間でも採用する可能性はあります。
しかし、これから指導して、
働けても、3ヶ月とか半年なら…
私なら、採用は見送ります。
高校1年生なら、取りあえず3年間、
高校3年生なら、進学しても続ける予定…
そう答えましょう。
これは、契約ではないので、
仮に3ヶ月で状況が変わり、辞めることになっても、
全く問題ありません。
働く期間に、縛りが無いことは、
重要な採用ポイントとなるでしょう。
NGの曜日があるか?…
コンビニは、24時間365日営業が殆どで、
お盆もクリスマスも正月も、関係ありません。
日曜・祭日は、確実に休みたいと考えるなら、
コンビニで働くことは、あきらめましょう。
全く休めないことはありませんが、
あなたが休めば、
代わりの誰かが出勤することになります。
誰でも、正月ぐらいは休みたいと考えます。
コンビニで働く以上は、その覚悟は求められます。
特に学生さんの場合、
土日どちらかだけでも、
勤務可能であることをアピールできれば、
採用はぐっと近づくでしょう。
小学生までの子供がいる、
主婦のパートさんの場合、
月~金の平日限定でも特に問題ありません。
ただ、月~金に祭日が重なった場合だけでも、
出勤してもらえると助かるのが本音です。
募集する、店舗の状況にもよりますが、
完全に、土・日・祝日は働けないとなると、
よほど人手に困ってない限りは、
採用は見送られるかもしれません…
勤務希望時間は?…
働ける時間も重要です。
当然、募集のタイミングで、
働く時間は、確認してると思います。
学生さんなら、
17時~22時がメインだと思いますが、
時間に融通が利くと、
採用になる可能性も高くなります。
例えば、学校が休みの土日は、
昼13時~17時も働けるのであれば、
かなり、ポイントは高くなるでしょう。
昼間に働く主婦のパートさん達は、
できれば土日は休みたい、
そう考えるパートさんが多いので、
学生さんで、この時間働けるなら、
とても重宝されますね。
また、6時~9時勤務希望の、
夜間学校に通う学生さん達も、
曜日によっては延長で、
6時~13時までの変則勤務が可能だと、
とても助かる場合があります。
このように、コンビニは、
臨機応変に、対応できる方であればある程、
とても重宝されますので、
採用になる可能性は、かなり高くなるでしょう。
店に協力できるか?…
従業員は、勤務を終えれば1人のお客様です。
例えば、毎年お歳暮を送る需要があるなら、
今後は、私共の店を使ってもらえると助かります。
おでんセールの時などには、夕食のおかずに、
1食だけでも付き合ってもらえたり、
クリスマスケーキや恵方巻を予約してもらえたり…
客としても、利用していただけることは、
口にはだしませんが、
とっても重要な採用ポイントとなります。
以前、面接にきた高校生が…
「ここでバイトしてても、キンプリ(King & Prince)コラボのクリスマスケーキって予約できますか?」
「おでんセールの時、いつもお母さんが、美味しいので買ってきます!!今後はここで買いますね!!」
嬉しくて、即採用してしまいました(笑)
店の売り上げに協力できるか否かは、
大きな声では言えませんが、
最大のアピールポイントになるかもしれません。
家族・両親は働くことに同意してるか?…
主に、学生さんになりますが、
親御さんの同意は必須です。
採用の際には、
就業承諾書に、
ご家族のご署名をいただきます。
極たまにですが、
親御さんには内緒で、
面接に来る学生さんがいます。
面接では、その点も必ず確認します。
この記事のまとめ
コンビニの募集要項は、
その時の状況によっても大きく異なります。
その店でどうしても働きたいなら、
最初は店舗側が要望するシフトに合わせることが、採用には大きく近づくと思います。
働いてからでも、シフトは変更できますので、
最初は店の要望に合わせて、
徐々に自分の希望するシフトに、変更してもらえば大丈夫です。
少しでも、参考になれば幸いです。
今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとう御座いました。