コンビニバイトの面接アンケートシート公開!合否のポイントも徹底解説!!

面接
スポンサーリンク
ついに、コンビニバイトの面接の当日…

「一体、どんなこと聞かれるのだろうか…」

バイトの面接って、いつも緊張しますよね…

コンビニが、バイトを募集するタイミングは…

誰かが辞めて、もしくは辞める予定で、その従業員の代わりとして、新しい従業員を募集します。

つまり、その従業員が働いてた曜日と時間に、

新しく採用する従業員の希望が、

うまく合致してくれればベストです。

しかし、そううまくはいきません…

今回は、コンビニの現役店長である私が、

面接に臨む際の狙いと、

採用のポイントを徹底解説!

また、独自に使用してる、

面接アンケートシートも公開します!

コンビニバイトの面接に臨むあなたにとって、

少しでも有益な記事になれば幸いです。

コンビニバイトの面接アンケートシート公開!合否のポイントも徹底解説!!

早速ですが、私が独自に作成した、

面接アンケートシートを公開します。

何故、この質問をするのか?

質問の意味と、

理想的な回答を解説しましょう。

1.現在の生活環境をお答えください…

この質問では、

どのくらい稼ぎが必要なのかを見極めます。

1ヵ月でどのくらい稼ぎたいのか?

もしくは稼ぐ必要があるのか?

主婦なら、

扶養控除内(103万以内)で働きたいのか…

配偶者特別控除(130万)、目いっぱい働きたいのか…

フリーターだと、

実家暮らしなのか?

それとも1人暮らしなのか?

もし1人暮らしなら、

1ヶ月に、生活費はどのくらい必要なのか?

我々は、採用して働いてもらったとしても、

すぐに辞められてしまうことを最も懸念します。

1人暮らしのため、家賃と生活費を含めると、最低でも13万は必要な、夜勤希望フリーターAさんの場合…

コンビニで、13万稼ぐには、

最低でも、週3回以上の勤務が必要となります。

コンビニバイトの時給は高いか低いか?平均時給と月収を徹底検証!
幾ら稼げるか?幾ら稼ぎたいか!?そこで、現役のコンビニ店長でもある私が、実際に働いてるスタッフの1ヶ月の給料の平均を、働く時間帯に分けて細かく紹介します。

今回の募集が、

週2で働いてもらってる従業員Bさんの、退職に伴う募集だった場合、

空いてる枠は、週2回だけとなります。

しかし、13万稼ぐ必要があるAさんは、

週2回勤務だけでは、

生活することが出来ません…

つまり、仮に採用したとしても、

Aさんは掛け持ちで、

他のバイトも探すことになるでしょう。

もちろん、掛け持ちは問題ありません。

ただ、Aさんが他のバイトを探す過程で、

そちらにもし、週3働ける枠があれば、

採用してすぐですが、

私の店を退職して、

そちらの店に、専念する選択をする可能性がありますよね?

このように、

稼ぐ必要がある金額を稼ぐことができないのに、

無理に採用しても、

すぐに辞められてしまう可能性があるのです…

よって私は、稼ぐ必要がある金額を、

採用の際には、とても重要視します。

学生さんの場合でも、

お小遣い程度(携帯代程度)稼げればよいのか?

もしくは、学費まで自分で稼ぐ必要があるのか?

まとめると、この質問の回答からは、

最も重要である、

いくら稼ぐ必要があるのかを見極めます。

理想の回答としては、

もしも学生さんなら、

「お小遣い程度稼げれば大丈夫です!」

この回答を、私はもっとも好みます(笑)

スポンサーリンク

2.現在の家族構成…

家族構成からは、

どの程度、時間に融通が利くのかを見極めます。

主婦であれば、小さな子供はいるのか…?

この質問も、とても重要です。

小学生以下の子供がいる主婦の場合、

子供に何かあった場合の、急激休みを懸念します。

それでも、ご主人の協力や、

面倒を見てくれる祖母や祖父の存在が、

近くにあれば安心ですが、

コンビニの仕事は、

基本2人体制で店を回すため、

当日の急激休みは、混乱を招きます。

つまり、この質問の回答次第では、

状況によっては、採用を見送る可能性もあります。

3.過去に飲食店(水商売も含む)で働かれた事はありますか?…

接客業を経験してるかどうかは、

私はそこまで気にしません。

面接で、明るくハキハキと応じてくれれば、

採用の合否には、関係しません。

コンビニで働いた経験があれば、

アドバンテージにはなりますが、

働いたのが5年以上前だと、

コンビニの仕事の進化は早いので、

そこまで、アドバンテージにはならないでしょう。

スポンサーリンク

4.接客販売業に従事したことはありますか?具体的な業種名と店名をお答え下さい…

質問3と一緒です。

採用の合否とは関係しませんが、

働いてもらった場合、

どのくらいで、戦力になってくれそうか見極めます。

5.応募しようとした動機又は目的…

志望動機に関しては、

私個人的には、

目的意識のハッキリしてる答えを好みます。

例えば…

就職に備えて、接客業を学びたい…

様々なタイプの方々が来店するコンビニで、お客様とのコミュニケーションを学びたい…

このような動機は、

優秀な学生さんの動機に、たまにありますが、

私の経験では、

あまり長続きした記憶がありません…

それよりも…

バイクが欲しいので週5働きたい!

免許取りたいので、その資金を作りたい!

旦那の稼ぎが少ないので、私が稼がなければ…

このように、

金銭的な、目的意識がハッキリしてる方が、

根性もあるし、

例えば、空いたシフトがあった場合でも、

喜んで入ってくれたり…

とても長続きするイメージがあります。

面接をする、その店のオーナーや店長によっても好みは異なってくると思いますが、

私は、金銭的な目的意識の高い人を重視します。

スポンサーリンク

6.勤務店までの通勤時間…

交通費が掛かるか、掛からないかの2択です。

同じ条件なら、

交通費の掛からない方を採用することになります。

距離的には、

自転車で通勤できる範囲が理想です。

通勤や通学の途中下車の駅なら、

自宅が遠くても問題ありません。

7.採用の場合、いつから出勤できますか…

今いる従業員が辞めてから来て欲しいパターンと、

既にシフトに穴があるパターンがあります。

1週間程度は研修期間もありますので、

コンビニの場合、

すぐに働けると答えていただいた方が重宝します。

8.希望する勤務時間・曜日を選んでください…

なるべく多い方が、当然有利に働きます。

新しく採用予定のスタッフの希望を、

現在、働いてもらってるスタッフのシフトに組み込んでみて、なんとか調整を図ります。

希望する曜日に入れて、

今いる従業員さんのシフトと調整しながら、

うまく調整できればベスト。

うまくいかなければ…

調整しきれない曜日に、

出勤してもらうことが、可能かどうか確認して、

残念ながら、もしダメなら…

採用は、見送させていただく可能性があります。

あとは、もし可能なら…

土日のどちらかだけでも希望してもらえると、

採用の合否には、有利に働きます。

スポンサーリンク

9.どのくらいの期間を働きたいと考えてますか…

絶対に長期を選んでください。

短期(3ヵ月)希望なら、

私なら、同じチェーンの経験者でなければ、

不採用とします。

10.自分の長所・短所を書いてください…

そこまで気にする必要はありません…

明るく、元気など、

差し障りのない回答なら、問題ありません。

11.お客様にサービスする事で、あなたが一番大切だと思う事を一つ選んでください…

どれを選んでいただいても大丈夫です!

採用の合否に、関係しません。

12.お仕事をするにあたって、ご家族の方は知ってますか?…

何か特別な理由でもなければ、

ご家族の同意は必ず必要です。

特に学生さんであれば、

親御さんの同意書もいただくことになりますので、

必ず両親には、

バイトの許可を、貰ってください。

学校の校則などは、私は気にしませんが、

バレたら辞めなければならないなら、

正直にお答えください。

13.その他、各種免許の有無や地域などの役職等を記入してください…

合否には、直接関係することはありません。

以前、POPを書く資格?のようなものをお持ちの方がいらっしゃっいました。

その時は、

店内にカワイイPOPをたくさん作ってもらい、

お客様にもとても好評でした。

POPや装飾は大変重要なので、

似たような特技があれば、

かなり有利に働くでしょう。

この記事のまとめ

改めて申し上げますが、

コンビニが、従業員を募集するタイミングは…

誰かが辞めて、もしくは辞める予定で、その従業員の代わりとして、新しい従業員を募集します。

当然、勤務希望はあると思いますが、

絶対に採用されたいなら、

最初はある程度、店側の要望に合わせた方が、

採用には有利に働きます。

働いてから、

徐々に、自分の働きやすいシフトに、変えてもらえばいいのです。

採用は、その時の条件や募集の人数、

また、募集でどんな方々が集まるかによっては、

運も、大きく左右するかもあるまもしれません。

私に記事が、少しでも参考になれば幸いです。

今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとう御座いました。