
セブンイレブンのスタッフさんが、バーコードをスキャンした商品の袋詰めってどのタイミングが正解?
『マイバッグ持参なら、スキャンした商品から袋詰めしていけば効率がいいですよね…』
『いや、あくまでも会計が済むまでは、袋詰めは待った方がよいのでは?』
結論から申し上げますと、これは店舗の判断になると考えます。
ただ、個人的には、マイバッグ持参なら、スキャンした商品から袋詰めしていたいただいた方が、待ってるお客様に対しても効率的で助かります。
この考え方がコンビニでは多数派だと思います。
では何故、会計が済むまで袋詰めは待った方がよいと考える店舗があるのでしょう?
今回は、コンビニ在職10年のベテラン店長が、この問題を考えます。
セブンイレブンでスキャンした商品のマイバッグへ袋詰めのタイミングは?
一部の店舗で、会計が済むまでは、袋詰めは待った方がよいと考える理由は何でしょう?
・会計が済むまでは店の商品だから…
・うまく会計できなかったことを考えると…
この2つの理由が考えられます。
特に、何かしらの理由で会計できなかった場合は、袋詰めした商品を戻さなければないません。
一度お客様のマイバッグに詰めてしまった商品を、売り場に戻さなければならないのは、あまり衛生上よくないですよね?
綺麗なマイバッグならまだしも、何度も使い回してるようなレジ袋だったら…
一部の店舗で、決済後の袋詰めを推奨する理由は、これが原因だと考えます。
そこで、まず結論から申し上げますと…
スキャンした商品から袋詰めするなら、絶対に決済できる体制にあることを、確認していただけてるなら大丈夫です。
電子マネーでの決済予定なら、残高不足の際にチャージできる現金はあるか?
クレジットカード利用予定なら、何かしらの理由でカードが使えなかった場合、現金もしくは他の決済方法で払える準備はあるか?
同じく、バーコード決済利用予定なら、使えなかった場合、現金もしくは他の決済方法で払える準備はあるのか?
極まれにですが、店側(POSレジ側)の問題でクレジットカードや電子マネー、バーコード決済が利用できない場合もあります。
これは、店舗の不手際ではなく、あくまでもシステムの問題なので店舗側には全く責任はありません。
このような予期せぬトラブルも含めて、必ず決済が完了できる体制にあるなら、スキャンした商品から、袋詰めしていただいて全く問題ありません。
この問題の結論は、必ず決済できる体制にあるなら、スタッフさんがスキャンした商品から、袋詰めしていただいても大丈夫です。
ただし、注意点もありますので、もう少しだけお付き合いください。
袋詰めの際の注意点…
スキャンした商品から袋詰めするのは、マイバッグを持参してる時だけにしましょう。
例えば、ポケットに入るような小さな菓子や雑貨などを、会計前にポケットに入れるような行為はあまり気持ちよくありません。
仕事のカバンの隙間に、弁当を横向きに入れる客もいますが、これも少し気になります。
会計が済んでしまえば、商品をどう扱おうが客の自由ですが、会計前の商品の保管状態は、スタッフは少し気になってしまいます…
マイバッグ持参で、買い上げ点数がそこそこ多く、尚且つ決済方法が間違いなければ、スキャンした商品からの袋詰めは全く問題ありません。
この記事のまとめ
最近は財布を持たないお客様も増えてます。
理由は、スマホ1台で全ての会計を済ませることができるからです。
しかし、電源が落ちてしまえば、スマホ決済は全く機能しません。
理由はどうであれ、会計が出来なかったことで商品を戻すような行為は、衛生上よくありません。
店舗側が、会計前の商品の袋詰めを懸念する理由は、これが全てだと思います。
そんなにたくさんではありませんが、このようなケースがコンビニではたまにあるのも事実です。
マイバッグ持参で、買い上げ点数がそこそこ多く、尚且つ決済方法が間違いなければ、スキャンした商品からの袋詰めは全く問題ありません。
今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとう御座いました。