
結論から申し上げますと、店舗により異なります。
一番くじの納品は、セブンイレブンでは常温一括便と呼ばれる、雑貨や加工食品、菓子、ソフトドリンクなどの商品と一緒に各店に納品されます。
常温一括便が何時に納品されるかは、都道府県や市区町村により異なります。
今回は、セブンイレブン各店舗に、一番くじが納品される時間を予測して、さらには一番くじ攻略法まで徹底検証します。
この記事では、一番くじ発売日にスタートダッシュしてより良い景品を、またラストワンをGETするための攻略法について解説します。
セブンイレブンの一番くじは何時から販売?賢い買い方を徹底解説します!
セブンイレブンに一番くじが納品される時間は、早い店舗でも午後からです。
セブンイレブンの発注の閉め時間は、毎日午前11時となります。
その情報を元に、常温一括便は各店に納品しますので、一緒に納品される一番くじが、午前中に届くことはまずあり得ません。
早い店舗では、大体15時~19時、遅い店舗で21時~深夜1時、この2パターンが殆どです。
つまり、納品が早い店舗なら、発売日の夕方に販売開始となる場合もありますが、納品が遅い店舗だと、21時以降のスタートとなることもあります。
同じ発売日でも、納品時間によって、販売開始はまちまちとなります…
セブンイレブンの一番くじ納品形態…
セブンイレブンに納品される一番くじは、組み立てが必要な梱包状態で納品されます。
一番くじで特徴的なあのパネルの組み立て、あれを組み立てるには、それなりの経験を積んだスタッフでないと難しいと思います。
納品される時間に経験を積んだスタッフ、もしくはオーナーや店長が不在な時間だと、一番くじが納品されたとしても展開(販売)は遅くなります。
つまり、納品=即販売スタートとはいかず、状況によっては、翌朝、オーナーや店長が出勤してからの展開(販売)になる可能性もあります。
店舗が、納品された一番くじを販売開始する時間に特に取り決めはありません…
販売スタートと同時に購入希望なら、購入予定の店舗に、事前に確認をしておくのがベストですね。
常温一括便の納品時間から、おおよその販売開始時間は教えてもらえると思います。
一番くじは何処のセブンイレブンでも展開(販売)するの?…

セブンイレブンは、一部の直営店を除き、各店全て独立したフランチャイズ店の為、一番くじも販売するかどうかは店舗の判断に委ねられてます。
立地によって、一番くじが強い店舗と苦手な店舗がありますので、販売するかどうかは店舗への確認が必要です。
ワンピースやディズニー、ポケモン、ラブライブ、またセブンイレブン独占販売の乃木坂46の一番くじなどは、殆どの店舗で取り扱う可能性が高いです。
ただし、やみくも店舗に電話確認しても、一般のスタッフに、一番くじが展開(販売)されるかは、恐らくは分からないと思います。
その店の主体者に確認する必要があります。
目的の店舗に何度か電話してみて、一番くじの情報が分かるスタッフに当たるまで我慢する必要があるかもしてませんね…
セブンイレブンの一番くじの攻略方法…
殆どのセブンイレブンでは、一番くじと景品は売り場に一緒に並べられてます。
そこには、残ってる景品とラストワン賞が飾ってあるケースが殆どです。
つまり、欲しい景品が残ってればチャレンジできますし、残ってる景品数を数えて、ラストワンまで残り何本かも確認することができます。
一部の狭小店では、パネルと引換券のみを売り場に展開し、景品は全てカウンター内で保管してる場合もあります。
スタッフに確認すれば、残り何本くじが残ってるかは教えてくれますので遠慮なく聞いてみましょう。
また、恐らくレジカウンターの後ろには、残り何本かをして示すポスターが貼ってあると思いますので、そこからも確認できます。
ラストワン賞の争奪編…
一番くじの内容(キャラクター)にもよりますが、残り10本も切れば、間違いなくまとめ買いの対象となります。
呪術廻戦や定番のワンピースなど、ラストワン賞のフィギアの質にもよりますが、残り15~20でも買い占めを仕掛けてくる客がいます。
一番くじは、景品の質にもよりますが、ファンと転売屋の争奪戦になります。
ラストワン賞の景品が、ヤフオクやメルカリなどで高額で取引されてれば、儲けがでるレベルで転売屋は買い占めに入ります。
前回の呪術廻戦は、1回680円(税込み)でした。
例えば、前回ラストワンの乙骨憂太のフィギアが、20,000円前後で取引されてれば、残り20本なら出費は680円×20=13,600円なります。
単純に6,400円の利益となります。
当然、他19点の景品も同時に出品しますので、680円より安く売れたとしても、ラストワンの景品で利益は出てますので、他19点も+αの利益となりますよね。
毎日、パソコンやスマホと睨めっこしながら、利益の出る商品を探し続ける転売屋にしてみれば、かなり楽で美味しい仕事と言えます。
私の勤めるコンビニでも、人気の一番くじは、何人かのファンと何人かの転売屋の間で、常に熾烈な駆け引きが繰り広げられます。
極まれに、発売と同時にまとめ買いを仕掛けてるく客がいますが、例えば前回の呪術廻戦の一番くじの場合だと81本でしたので…
680円×81=55,080円となります。
殆どの一番くじが、まとめ買いだと同程度の金額が必要となります。
結論、ラストワン賞がどうしても欲しければ、残り20本で仕掛けることができれば大丈夫だと思います。
ただし、ラストワン賞の質次第では、もう少し早まるかもしれません…
“この記事のまとめ”
一番くじの残りの景品数は、レジカウンターの後ろの壁に掲示してます。
スタッフは、くじの残り数や景品の残り数を確認するのではなく、レジカウンターの後ろのポスターで確認します。
ポスターの位置が分かれば、今後はスタッフに確認しなくても、自身の目で確認することもできますよね。
今回解説させていただきました一番くじの攻略法は、セブンイレブンに関わらず、何処のコンビニでも一緒なので参考にしてみてください。
今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとう御座いました。