セブンイレブンでエシカルシール貼ってあるのにnanaco㌽が付与されない!?

エシカルプロジェクト
スポンサーリンク

エシカルシール貼ってあるのにnanaco㌽が付与されてなーい…

セブンイレブンでは、販売鮮度が近づいたおにぎりや弁当、デザート、菓子・惣菜パンをnanacoで購入すると、5%のanacoポイントが付与されます。

このシールが添付した商品です。

しかし、購入後にレシートをチェックしてみると、5%のnanacoポイントが付与されてないケースがありました…

本記事では、エシカルプロジェクトシールが添付された商品を購入したにも関わらず、5%のnanacoポイントが付与されないケースについて検証します。

この記事を最後まで読んでいただく事で、エシカルプロジェクトシールが添付した商品を購入したにも関わらず、5%のnanacoポイントが付与されないというトラブルを回避することができます。

セブンイレブンでエシカルシール貼ってあるのにnanaco㌽が付与されない!?

セブンイレブンのエシカルプロジェクトについて、簡単に復習しておきましょう。

セブンイレブンでは、おにぎりや弁当、麺類、惣菜、菓子・惣菜パンは“販売期限の5時間前から”
※チルド弁当は9時間前から

デザートは“販売期限の9時間前から”nanacoで購入すると、通常ポイント(200円で1㌽)とは別に、5%のボーナスポイントが付与されます。

セブンイレブンが定める、この“販売期限”とは、消費期限の2時間前を示します。

つまり、この弁当の“販売期限”は、5月30日午前1時までとなります。

消費期限は5月30日午前3時ですが、“販売期限”の午前1時前には売り場から下げられ廃棄となります。

セブンイレブンでは、“販売期限”の過ぎた商品はレジを通すことができません。

写真の弁当も、5月30日午前1時を過ぎるとレジは通らなくなります。

つまり、スタッフが商品を下げ忘れたとしても、“販売期限”が過ぎた商品を、客が購入することは絶対にありません。

それでは、エシカルプロジェクトシールが添付した商品を購入したにも関わらず、5%のnanacoポイントが付与されないケースを3つ紹介します。

1.スタッフによるシールの添付間違い…

エシカルプロジェクトシールが添付した商品を購入したにも関わらず、5%のnanacoポイントが付与されないケースで、考えられる理由は…

1つ目は、スタッフによるシールの貼り間違えです。

セブンイレブンでは、対象商品にエシカルプロジェクトシールを貼る時刻が近づくと、対象商品リストがプリントアウトされます。

リストには、対象となる商品名、数量が全て記載されてます。

そのリストを元に、スタッフは手作業で、エシカルプロジェクトシールを商品に添付します。

ここで、ミスが発生する可能性があります。

セブンイレブンでは、同じ種類のおにぎりや弁当、菓子・惣菜パンなどが1日に1~3回納品されます。

つまり、同じ梅や鮭のおにぎりでも、消費期限の異なる商品が同じ売り場に並びます。

例えば、エシカルプロジェクト対象となる梅のおにぎりが2個あったとしましょう。

しかし、梅のおにぎりは売り場に6個ありました。

エシカル

スタッフは、対象商品を確認しながらエシカルプロジェクトシールを添付したつもりでしたが、誤って対象でない梅のおにぎりに添付してしまったら…

当然ですが、その梅のおにぎりを購入しても、5%のnanacoポイントは付与されません…

セブンイレブンのPOSレジは、シールを見て5%のnanacoポイントを付与するわけではありません。

バーコードで対象商品であるかどうかを認識しますので、購入後レシートで確認すれば5%のnanacoポイントが付与されてない事は一目瞭然です。

逆に売り場には、シールが添付されてないにも関わらず、5%のnanacoポイントが付与される梅のおにぎりが1個残ってることとなります。

エシカルプロジェクトシールの添付は、スタッフの手作業となるため為、このミスはそれなるに起きる可能性があります。

エシカルプロジェクト対象の商品をnanacoで購入すると、商品の横に◎の印がつきますので、購入後にレシートで確認することをお勧めします。

エシカルプロジェクト対象商品の見極め方は、以下の記事で詳しく紹介してます。

セブンイレブンのエシカルポイントは何時から何時まで?おにぎり、弁当、スイーツ(デザート)、パンも!エシカルプロジェクトを徹底検証!!
結論から先に申し上げますと本当です!2020年4月、セブンイレブン本部は、全国2万1000店舗において、エシカルポイント(5%のnanacoポイント付与)が、2020年5/11(月)から一斉スタートすることを正式発表しまし...

2.スタッフによるレジの手打ち入力…

次に考えられるのは、スタッフによるレジへの手打ち入力です。

何かしらの理由で、レジで商品のバーコードが通らなかった場合、セブンイレブンのレジは、スタッフが商品の金額を手入力することが可能です。

バーコードがゆがんだ状態や、バーコードが切れてしまった商品など、スタッフはレジに、その商品の金額を手入力することができます。

その場合、レシートには鮭おにぎりではなく“商品 140円”と記載されます。

この機能があることで、何かしらの理由でバーコードがレジを通らなかったとしても、客を待たせることなく、スムーズに会計を進めることができます。

つまり、合計金額には影響しませんが、エシカルやボーナスポイントが付与される商品は、その商品のバーコードを読み込むことで、対象商品であることを認識し、ポイントが付与されますので、金額の手打ち入力ではボーナスポイントは付与されません。

もちろん、nanacoユーザーで、5%のnanacoポイント目的で、その商品を選んだのであれば、店舗側に申告して、きっちり対応してもらいましょう。

レシートなどを保管してればセブンイレブン本部の方に問い合わせても何かしらの対応をしてくれるはずです。

スポンサーリンク

残高不足で払いきれなかった場合…

エシカルも含めて、nanacoで購入することで付与されるボーナスポイントは、全ての支払いをnanacoで一括で支払った場合のみとなります。

まだnanacoに残高があると思い、かざしてみると残高不足の表示がパネルに…

今回は、チャージする余裕が無かったため、nanaco残高を使い切り、残りは現金で支払うことに…

nanacoのボーナスポイントが付与されるのは、あくまでも“全額nanacoで一括払い”した場合のみ付与されるポイントです。

つまり、会計の一部を現金で支払ってしまえば、ボーナスポイントは一切付与されません。

残高不足でチャージする場合の注意点…

同じくnanacoに残高があると思い、かざしてみると残高不足の表示…

ここで、nanacoにチャージを選択した場合にも注意が必要です。

セブンイレブンのレジは、nanacoへのチャージも全て客が操作します。

残高不足の表示がでると、セブンイレブンのレジは残高をどのような方法で支払うか、以下の選択パネルが表示されます。

エシカル

1.残高を使い切る

2.チャージしてお支払

3.お支払方法を変更

4.ポイント交換してお支払

ここで、1.のタッチパネルをタップすると、改めてnanacoをかざすよう求められます。

指示通りnanacoをかざすと、一旦nanacoに残ってる残高のみ会計されます。

その後、改めて残高の支払い方法の選択をもとめられることになります。

この操作をしてしまうと、このあとnanacoに現金チャージして支払っても、2回に分けて支払ってしまったことで、ボーナスポイントは付与されません。

nanacoのボーナスポイントは、あくまでnanacoで一括で支払った場合のみ付与されるポイントです。

2.のチャージして支払いを選択すると、先にnanacoにチャージしてから、全額一括で購入することになるため、ボーナスポイントも通常ポイント(200円で1㌽)も全て付与されます。

スポンサーリンク

エシカルで損しない為には?…

スタッフも人間なのでミスはします。

つまり、自分でその商品が本当にエシカルプロジェクト対象の商品なのか?

それを見極める目も必要です。

エシカルプロジェクト対象商品の見極め方は、以下の記事で詳しく紹介してます。

セブンイレブンのエシカルポイントは何時から何時まで?おにぎり、弁当、スイーツ(デザート)、パンも!エシカルプロジェクトを徹底検証!!
結論から先に申し上げますと本当です!2020年4月、セブンイレブン本部は、全国2万1000店舗において、エシカルポイント(5%のnanacoポイント付与)が、2020年5/11(月)から一斉スタートすることを正式発表しまし...

とても簡単に見極めることができます。

セブンイレブンとnanacoをよく使うのであれば、価値のある記事になってると思います。

“この記事のまとめ”

ボーナスポイントって、購入する前は結構気になる方も多いと思いますが、購入後にチェックすることって割と少なくないですか?

自分は得してるつもりでも、知らないで損してしてることって、割と多いと思うので、よく行くコンビニのプチ情報はとても重要だと思います。

このブログでは、コンビニで得する情報や、損しない情報をたくさん紹介してますので、時間がありましたら、他の記事もチェックしてみてください。

今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとう御座いました。