スッキリ 鳥羽周作の褒めらレシピ プロの味を自宅で再現「栗とキノコの炊き込みご飯」の作り方(2021.10.15放送)

スッキリ
スポンサーリンク

2021年10月15日 日テレ『スッキリ』で放送された「栗とキノコの炊き込みご飯」のレシピを詳しくご紹介します!

2児の母、元テニスプレイヤーの杉山愛さんが挑戦!
栗の甘露煮を使い、簡単においしく作ります。

教えてくれたのは、フランス料理店sio、オーナーシェフ 鳥羽周作さんです。

10月15日の放送で紹介された、「栗とキノコの炊き込みご飯」の作り方の速報です。

栗とキノコの炊き込みご飯
※画像はスッキリから引用させていただいています。

スッキリ 鳥羽周作の褒めらレシピ プロの味を自宅で再現「栗とキノコの炊き込みご飯」の作り方(2021.10.15放送)

材料(3人分)

まずは材料をご紹介いたします。

・米:200g

・出汁:鶏モモ肉のゆで汁、170g

・水:70cc

・鶏もも肉:1枚(200g)

【鶏肉の煮汁の材料】

・水:300ml

・しょうゆ:30ml

・酒:20ml

・ネギ:15g

・しょうが(薄切り):10g

・塩:1g

【具材】

・栗の甘露煮:50g

・塩水:水400ml、塩4g

・キノコ(舞茸、しめじ):40g

・市販のきんぴらごぼう:35g

【薬味】

・白髪ネギ:適量

・カイワレ:適量

作り方(調理時間:約50分)

  1. お米は研いで15分間浸水させ、ザルにあげて15分間以上乾燥させる。
  2. 鶏肉の煮汁の材料を鍋に入れて加熱。沸騰したら弱火にして、鶏肉の皮を上にして丸ごと入れゆでる。火が通ったら取り出し、食べやすい大きさに切っておく。
  3. 煮汁のネギとしょうがは取り除き、炊飯器に入れる出汁にするのでとっておく。
  4. 栗の甘露煮は塩水で1分間ゆでて甘味を抜く。ゆでた栗は冷ましてから食べやすい大きさに切る。
  5. キノコは食べやすい大きさに手でさく。
  6. 鍋に①の米、キノコ、栗、④のゆで汁、水を入れ、フタをして強火にかける。沸騰したら弱火で12分間炊く。火を止めて5分間蒸らす。
  7. 薬味の白髪ネギは5分ほど水にさらす。カイワレは根元を切っておく。
  8. 蒸らし終わったご飯に、切った鶏肉ときんぴらごぼうを混ぜ込む。
  9. 器に盛りつけ、白髪ネギとカイワレをのせて完成。

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント1

米を浸水・乾燥させると、粒の立ったおいしいご飯が炊ける!

ポイント2

鶏肉はかたまりのまま煮る。ゆっくり火が入りジューシー!

ポイント3

鶏肉を切るとき、皮を下にすると切りやすい!

ポイント4

栗の甘露煮を使い時間短縮!味のバラツキも無い!

ポイント5

栗の甘露煮は塩水でゆででシロップの甘みを抜く。本来の栗の甘さが引き立つ!

ポイント6

鍋で炊くと炊飯器よりも早く高温になり、米が立ってつややかに仕上がる!

ポイント7

薬味は水にさらすことでみずみずしく食感が良くなる!

ポイント8

きんぴらごぼうは食感のアクセントになる。ごま油の風味でご飯の味もアップ!

鳥羽シェフによるおいしい鶏肉の選び方!
・身が透明感のあるピンク色で、ツヤのあるもの。
・皮が黄色っぽく脂がのっていて、毛穴が盛り上がっているものがオススメ。

具がたっぷり、豪華でおいしそうな炊き込みご飯ができありました。

『最高!ご飯も上手に炊けました。栗も甘露煮を使うので良い。薬味も引き締まって良いですね』
杉山愛さんも大絶賛でしたよ。

プロのワザがいっぱいの「栗とキノコの炊き込みご飯」
どうぞご家庭でも作ってみてくださいね。

その他の『スッキリ』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「スッキリ」
日本テレビ系列 平日朝8時~10時25分放送
ワイドショー・情報番組
加藤浩次(極楽とんぼ)
岩田絵里奈、森圭介(日テレアナウンサー)ほか
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。