2021年10月24日テレビ東京『男子ごはん』で放送された「秋鮭と栗の焼き飯」のレシピを詳しくご紹介します!
おつまみにもシメにも◎!!
ホットプレートを使った秋のおつまみ。
教えてくれたのは、番組おなじみ、料理研究家の栗原心平さんです。
10月24日の放送で紹介された「秋鮭と栗の焼き飯」のレシピを、速報でご紹介します。
※画像は男子ごはんから引用させていただいています。
男子ごはん ホットプレートで「秋鮭と栗の焼き飯」作り方のレシピ (2021.10.24放送)
材料(2~3人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・生鮭:2切れ(200g)
・ごま油:大2
・甘栗:80g
・塩:小1/2
・黒こしょう:適量
・にんにく:1片
・しょうが:1片
・温かいごはん:500g
・昆布のつくだ煮:30g
・長ねぎ:1/3本(60g)
【合わせ調味料】
・砂糖:大1/2
・しょうゆ:大2
・オイスターソース:大1
【仕上げ】
・(お好みで)黒ごま油:適量
作り方
- 甘栗は刻んでおく。長ねぎはみじん切りにする。
- にんにく、しょうがもみじん切りにする。合わせ調味料を混ぜておく。
- 熱したホットプレートにごま油を熱し、鮭の皮目から強火で焼く。フタをして蒸し焼きにする。
- 両面しっかりと焼き目がついたら、骨を取りのぞき、皮後とほぐして炒める。
- ①の甘栗、塩、黒こしょうを加えて炒め合わせ、にんにく、しょうがも加えてさらに炒める。
- 温かいごはんを入れて、ホットプレートに押し付けるようにして焼く。水分が飛んできたら、ご飯をほぐして炒める。
- 真ん中にスペースを空けて合わせ調味料を入れて少し温める。全体に味を絡める。
- 昆布のつくだ煮、長ねぎを全体に混ぜ合わせたら、平らにして少し押し付けるようにして焼き付ける。
- 香ばしく焼き目がついたら完成。お好みでごま油をかけてめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
昆布の佃煮で焼き飯におつまみ感を出す!
栗がちょっと苦手だという国分太一さん。
ハイボールと一緒にいただきました。
『久しぶりに栗に挑戦だ』『いい香り!うんまーい』
『追いごま油、いいね』『秋感を満喫できました』
塩味の強い焼き飯が、栗の甘みで調和させて相性抜群です。
ホットプレートで焼き飯。旬の秋鮭と甘栗で手軽に作りました。
ぜひご家庭でも「秋鮭と栗の焼き飯」作ってみてくださいね。
その他の『男子ごはん』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「男子ごはん」
テレビ東京系列 日曜11時25分~11時55分放送
料理・バラエティ番組
国分太一
栗原心平(料理研究家)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。