なないろ日和!「レンチン チャーシュー」作り方のレシピ(2021.11.2放送)

なないろ日和!
スポンサーリンク

2021年11月2日テレビ東京『なないろ日和!』で放送された「レンチン チャーシュー」のレシピを詳しくご紹介します!

電子レンジでおいしい料理を簡単に。達人のレシピを伝授!

教えてくれたのは、料理研究家 しらいのりこさんです。

11月2日の放送で紹介された、「レンチン チャーシュー」の作り方の速報です。

レンチン チャーシュー
※画像はなないろ日和!から引用させていただいています。

なないろ日和!「レンチン チャーシュー」作り方のレシピ(2021.11.2放送)

本日紹介されたその他のレシピはこちら!!

材料(2人分)

まずは材料をご紹介いたします。

・豚肩ロースかたまり肉:200g

・しょうゆ:大2

・はちみつ:大2

・砂糖:大1

・ごま油:小1

・塩:小1/3

・こしょう:少々

・(あれば)五香粉:少々

※耐熱用のポリ袋を使います。

作り方(調理時間:約30分)

  1. ポリ袋に豚肉を入れ、すべての材料を入れる。
  2. 袋の上から優しく10回ほど手でもみ込む。(袋を破かないように)
  3. 耐熱ボウルに水1リットル(分量外)を入れ、ポリ袋の空気を抜くように沈める。
  4. 電子レンジ600wで14分加熱する。そのまま15分間放置して予熱で火を通す。
  5. 食べやすい厚さに切り分けて、お皿に盛り付けたら完成。

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント1

裏返したポリ袋に手を入れ、肉をつまみ入れれば手が汚れない!

ポイント2

ハチミツで肉が柔らかくなり風味も増す!

しらいさんによると、
「五香粉(ウーシャンフェン)」は、中国の5つ以上の香辛料からなる、代表的なミックススパイス。
入れればより本格的になりますが、無ければ入れなくてもOKとのこと。

本格的なチャーシューが、レンチンと耐熱用ポリ袋で超簡単調理できました。

ゲストの藤原倫己さんが試食。
『うーん。味がしみ込んでる』『レンジで作ったとは思えない』
『入れて、ボタンを押して、冷ましただけとは思えない!』『ほんとにおいしい』

一口食べるとやみつきになる美味しさだそうです。

ぜひ我が家でも作ってみようと思います!

その他の『なないろ日和』のレシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「なないろ日和」
テレビ東京 (月)~(木)朝9時26分~11時13分放送
生活情報番組
薬丸裕英、香坂みゆき 他
[/word_balloon]