よじごじDays V6長野博の食king「ちくわの串焼き」作り方のレシピ(2021.11.3放送)

よじごじDays
スポンサーリンク

2021年11月3日テレビ東京『よじごじDays』で放送された「ちくわの串焼き」のレシピを詳しくご紹介します!

ちくわで簡単おいしいボリュームおつまみ!

番組水曜MC V6の長瀬博さん、生放送のスタジオクッキングです!

11月3日の放送で紹介された「ちくわの串焼き」のレシピを、速報でご紹介します。

ちくわの串焼き
※画像はよじごじDaysから引用させていただいています。

よじごじDays V6長野博の食king「ちくわの串焼き」作り方のレシピ(2021.11.3放送)

材料(2人分)

まずは材料をご紹介いたします。

・ちくわ:2本

・鶏ひき肉:80g

・片栗粉:適量

・プロセスチーズ:60g

・コーン缶:40g

・青のり:小1

・サラダ油:適量

・水:大2

【梅七味マヨネーズの材料】

・マヨネーズ:小2

・梅干し(タネを取って叩いたもの):1個

・七味:少々

【クミンガーリックソルト】

・塩:小1

・クミンパウダー:少々

・ガーリックパウダー:適量

作り方(調理時間:約15分)

  1. 梅七味マヨネーズの材料を混ぜ合わせておく。クミンガーリックソルトの材料も混ぜておく。
  2. プロセスチーズはサイコロ状に切る。
  3. ボウルに鶏ひき肉、チーズ、コーン、青のり入れて、よく手で練る。
  4. ちくわ2本を縦半分に切って並べ、竹串4本を刺して蒲焼のようにする。(最後4等分に切った時に4本の串になるように刺す)
  5. ちくわの切り口に片栗粉をまぶしたら、③をのせてしっかり押し広げる。
  6. フライパンに油を熱して、肉の面を下にして押し付けながら焼く。
  7. 肉に焼き色がついたら裏返す。水を加えてフタをして、4~5分間蒸し焼きにする。
  8. しっかり肉に火が通ったらまな板に取り出して、4等分に切り分ける。
  9. お皿に盛り付け、①のソースを別皿に添えたら完成。

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント1

ちくわから肉がはがれないように、片栗粉をまぶしておく!

ポイント2

竹串ごとに切り分けて、4本の串にする!

ちくわにチーズとコーンの入った肉ダネをつけて、串焼きにしました。
チーズが溶けておいしそう。コーンの食感も楽しいと思います。

味変で2種類のソース、ソルトが用意されました。
これはぜひ作って食べてみたいですね。

その他の『よじごじDays』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「よじごじDays」
テレビ東京 平日15時55分~16時54分放送
関東ローカル 生活情報番組
月曜・石塚英彦
火曜・上地雄輔
水曜・長野博
木曜・薬丸裕英
金曜・小泉孝太郎
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。