2021年11月8日NHK『あさイチ』で放送された「里芋の炊き込みごはん」のレシピを詳しくご紹介します!
旬の里芋で!ほくほく炊き込みご飯。
教えてくれたのは、女子栄養大学クリニック講師、料理研究家 今泉久美さんです。
11月8日の放送で紹介された、「里芋の炊き込みごはん」の作り方の速報です。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
あさイチ みんな!ゴハンだよ「里芋の炊き込みごはん」作り方のレシピ(2021.11.8放送)
材料(4人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・米:2合(360g)
・水:2合の目盛りより少し上まで(大さじ2杯程度多く入れる)
・里芋:360g(正味250g)
・塩:小1/2
・油揚げ:1/2枚
・ちりめんじゃこ:大4
・みじん切りしょうが:小1かけ分
【合わせ調味料】
・しょうゆ:大1
・みりん:大1
・酒:大2
【トッピング】
・(お好みで)赤じそふりかけ:適量
作り方
- 米を洗い、ザルで水気を切る。ラップをかけて30分間置いておく。
- 里芋はよく洗ったらザルにあげてよく乾かしておく。乾いたら皮をむいて一口大に切る。塩をかけて手で揉み、ぬめりが出たら水で洗う。ザルにあげて水気を切っておく。
- 油揚げは熱湯をかけて油抜き。粗熱がとれたらペーパータオルで水気を切り、5mm角に切る。
- お釜に①の米、合わせ調味料、いつもより少し多めの水を入れ、全体を混ぜる。
- ③の油揚げ、ちりめんじゃこ、しょうがを入れ、一番上に②の里芋をのせる。
- すぐに通常モードで炊飯する。おこげができるので、さっくり混ぜて盛り付ける。
- お好みで赤じそふりかけをかけてめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
里芋は洗って乾かしてから皮をむく!ぬるぬるもなく手も滑りません。
洗った米はラップをかけておく。表面の乾燥、割れを防ぎます!
水分が出ない具材なので、少し多めの水で炊くと良い!
ちりめんじゃこと油揚げを使い、ダシ要らずで炊き込みごはんが完成しました。
ゲスト、タンポポの川村エミコさん、
『おいしい!里芋が柔らかくてねっとりしていてご飯に合いますね』
『赤じその風味がふぁ~っと広がってこれは良い。満腹感もあります』
今泉さんによると、
この時期、寒くなる季節の代わり目で体調を崩しがち。
里芋とごはんの食物繊維で、お腹の調子を整えることが大事なんだそうです。
みなさんもぜひご家庭で作ってみてくださいね。
その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。