あさイチ 肉のように食べられる「大豆ミートのミートソース」作り方のレシピ(2021.11.9放送)

あさイチ
スポンサーリンク

2021年11月9日NHK『あさイチ』で放送された「大豆ミートのミートソース」のレシピを詳しくご紹介します!

栄養価も高くおいしく進化している大豆ミート!
和洋中の一流シェフが絶品レシピを考案してくれました。

教えてくれたのは、フランス料理店シェフ 秋元さくらさんです。

11月9日の放送で紹介された、「大豆ミートのミートソース」の作り方の速報です。

大豆ミートのミートソース
※画像はあさイチから引用させていただいています。

あさイチ 大豆ミートで「大豆ミートのミートソース」作り方のレシピ(2021.11.9放送)

材料(作りやすい量:3人分)

まずは材料をご紹介いたします。

【ミートソースの材料】

・大豆ミート(レトルト・ミンチタイプ):160g

・たまねぎ:1/2個

・にんじん:1/2本

・セロリ:1/2本

・にんにく:2片

・オリーブオイル:大2

・塩:2つまみ

・赤ワイン:大2

・ローリエ:1枚

・バター:30g

・生クリーム:大2

・塩:小1

【合わせ調味料】

・トマト水煮缶:1缶(400g)

・ウスターソース:小2

・ケチャップ:小1

【スパゲティ】

・ゆでたスパゲティー(8mm):300g(表示より1分短くゆでたもの)

・ゆで汁:大2

・パルメザンチーズ:大2

【仕上げ用】

・パルメザンチーズ:適量

・黒こしょう:適量

作り方(調理時間:約20分)

  1. (ミートソースを作る) たまねぎ、にんじん、セロリ、にんにくはみじん切りにする。
  2. 鍋にオリーブオイルを熱して、①のみじん切りの野菜、塩ふたつまみを入れて中火で5分間炒める。
  3. 大豆ミートを加えて油をなじませ、赤ワインを入れて強火にしてアルコールを飛ばしながら炒める。
  4. 合わせ調味料、ローリエを加えて5分間煮込み、バター、生クリーム、塩小さじ1を加えて混ぜあわせる。
  5. 表示より1分短めにゆでたスパゲティ、パルメザンチーズを加えて和える。
  6. お皿に盛り付け、仕上げにパルメザンチーズ、黒こしょうをふって完成。

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント1

香味野菜で大豆ミート特有の香りを減らす!

ポイント2

ウスターソースで肉のような味わいを再現!

ポイント3

バターと生クリームでリッチな味わいに!

秋元シェフによると、
ミートソースは普通1時間程度煮込むのですが、大豆ミートなら5分で同じような味わいが出せます。

スタジオで試食しました。

ゲスト、ハライチの澤部佑さん『ちゃんとしてるね』『いつもよりおいしいですね』『めちゃくちゃミート!』
華丸大吉さん『見た目ではわからないね』『大豆の香りがすると思ったら全くしない』『大豆って言われてもわからない』

とってもおいしそうなミートソースが完成しました。
お肉で作るよりヘルシーで嬉しいですね!

みなさんもぜひ「大豆ミートのミートソース」作ってみてくださいね。

その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。