2021年11月9日NHK『あさイチ』で放送された「大豆ミートのれんこんつくね」のレシピを詳しくご紹介します!
栄養価も高くおいしく進化している大豆ミート!
和洋中の一流シェフが絶品レシピを考案してくれました。
教えてくれたのは、日本料理店 店主、荻野聡士さんです。
11月9日の放送で紹介された、「大豆ミートのれんこんつくね」の作り方の速報です。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
あさイチ 大人の味わい「大豆ミートのれんこんつくね」作り方のレシピ(2021.11.9放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・大豆ミート(レトルト・ミンチタイプ):80g
・すりおろししょうが:小1/2
・れんこん:140g
・青じそ:5枚
・片栗粉:大2
・ごま油(白):大2
【タレの材料】
・みりん:大4
・酒:大1と1/3
・しょうゆ:大2
作り方(調理時間:約15分)
- 青しそは軸を取り、5mm角に刻んでおく。
- れんこんは皮ごと粗めにすりおろす。5分ほどザルにのせておき、適度に水分を抜く。
- ボウルに大豆ミート、しょうがを入れて手で混ぜ合わせる。
- ①のれんこん、刻んだしそ、片栗粉を加えてしっかり手で混ぜ、6等分して小判型に成形する。
- フライパンにごま油を熱して中火で焼く。きつね色になったら裏返して両面しっかり焼く。
- みりん、酒、しょうゆを加えてしっかり絡め、トロミがついたら完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
しょうがの香りで大豆ミートにクセをマスキング!
たっぷりのしそをプラスして大人好みの仕上がりに!
スタジオで試食しました。
ゲスト、ハライチの澤部佑さん『天才ですね。うーん。うまい』『れんこんがとろとろですね』
華丸大吉さん『やわらかい。しそがきいていておいしい。大人の味ですね』『なんかちょっと里芋みたいな感じ』
大豆ミートを甘辛のれんこんつくねに仕上げました。
青じそが入って香りもよく、もちもちした食感で食べ応えも十分です。
みなさんもぜひ「大豆ミートのれんこんつくね」作ってみてください。
その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。