あさイチ みんな!ゴハンだよ「にしんのうま煮」作り方のレシピ(2021.11.11放送)

あさイチ
スポンサーリンク

2021年11月11日NHK『あさイチ』で放送された「にしんのうま煮」のレシピを詳しくご紹介します!

旬の魚で季節の煮物!
さっぱりと煮付けた「にしん」ご飯にもお酒にも合いますよ。

教えてくれたのは、日本料理店 店主、小林雄二さんです。

11月11日の放送で紹介された、「にしんのうま煮」の作り方の速報です。

にしんのうま煮
※画像はあさイチから引用させていただいています。

あさイチ みんな!ゴハンだよ「にしんのうま煮」作り方のレシピ(2021.11.11放送)

材料(作りやすい分量)

まずは材料をご紹介いたします。

・身欠きにしん(ソフトタイプ):4本

・塩:少々

・小麦粉:適量

・サラダ油:小2

【煮汁の材料】

・水:360ml

・しょうゆ:180ml

・砂糖:250g

【トッピング】

・きぬさや(塩ゆで):4枚

作り方(調理時間:約20分)

  1. 身欠きにしんは20分間水につけておき、ペーパータオルで水気を切る。
  2. 骨がついているものは包丁でそぎ落とし、皮側に5mm間隔で切り込みを入れる。(厚みの半分ほどまで包丁を入れると良い)
  3. 食べやすい大きさに切り、両面に塩をふって小麦粉をまぶす。
  4. フライパンを熱して油をひき、③を皮の方から焼く。両面にしっかり焼き色をつけて火を通しておく。
  5. 鍋に煮汁の材料を入れてひと煮立ちさせたものに、④のにしんをアツアツのうちに加える。
  6. 中火でひと煮立ちさせたら火を止めて、お皿に盛り付ける。
  7. 斜め細切りにしたきぬさやを、にしんの上にのせて完成。
  8. そのまま食べても良いですが、冷まして食べてもおいしいです。(煮汁につけて冷蔵庫で保存可能)

“この記事のまとめ”

料理のポイントです!

ポイント1

にしんの下処理は、骨を取り、皮側に切り込みを入れる!

ポイント2

小麦粉をつけて焼き、濃いめの煮汁でサッと煮る!

ポイント3

熱いにしん&熱い煮汁を合わせるのがポイント!

スタジオで試食!
ゲストの黒沢かずこさん『おいしい!やわらかい』『うまか~!お酒に合いますね』

華丸大吉さん『いつも食べてるお魚とは違う。にしん独特ですね』
『皮の部分がパリパリになってて、中の身はやわらかくて、口の中でほどけます』
『にしん、冷たい方は味がしみてますね。ご飯に合う』

1~2日煮汁につけておくと、甘露煮のようになり、さらにおいしくなるそうです。

「身欠きにしん」はスーパーでも手に入るとのこと。
にしんの代わりに「寒さわら」でもおいしく作れるそうですよ。

あまり馴染みのない「にしん」料理。家庭でも簡単に作れるレシピを教えていただきました。

お店の味を、ぜひご家庭でもお試しくださいね。

その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。