2021年11月17日NHK『あさイチ』で放送された「たらの肉あんかけ」のレシピを詳しくご紹介します!
お魚にお肉のあんかけをかけた、ごちそう中華!
教えてくれたのは、薬膳に詳しい 料理研究家 パン・ウェイさんです。
11月17日の放送で紹介された、「たらの肉あんかけ」の作り方の速報です。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
あさイチ みんな!ゴハンだよ「たらの肉あんかけ」作り方のレシピ(2021.11.17放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・生だら(切り身):2切れ
・紹興酒:小1/2
・小麦粉:適量
・ごま油(白):小2(なければサラダ油)
・厚揚げ:1枚(160g)
・豚バラ薄切り肉:80g
・ごま油(白):小1
【下味の調味料】
・紹興酒:小1
・しょうゆ:小1/3
・黒こしょう:少々
【炒める薬味の材料】
・にんにくみじん切り:小2
・しょうがみじん切り:小2
【合わせ調味料】
・紹興酒:大1
・しょうゆ:大1/2
・黒こしょう:3つまみ
・黒砂糖:小1/2
・顆粒チキンスープの素(中華風):小1/2
・水:60ml
【トロミの材料】
・紹興酒:小1
・片栗粉:小1/2
【仕上げ用】
・ごま油:少々
・細ねぎ(小口切り):適量
・刻みのり:適量
作り方(調理時間:約30分)
- たらの切り身はキッチンペーパーで水分をふいて半分に切り、表面に紹興酒を塗る。小麦粉をまぶし、余分な粉を落としておく。
- フライパンにごま油小さじ2を熱して、片面1分半ずつしっかり焼き、お皿に盛り付ける。
- 厚揚げはフライパンに油をひかずに両面をカリッと焼き、4等分に切り、お皿に盛り付ける。
- 豚バラ肉は5mm幅に切り、下味の調味料をもみ込み、ごま油を熱した中火のフライパンで炒める。
- 肉の色が半分変わったら、薬味を加えて炒める。香りが出たら合わせ調味料を加える。フタをして弱火で約2分間煮る。
- 片栗粉を紹興酒に溶いたものを加えて混ぜ、トロミがついたら火を止める。
- お皿のたらと厚揚げの上にたっぷりかけ、仕上げにごま油を回しかける。
- 細ねぎ、刻みのりをトッピングして完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
できれば紹興酒を使って!どうしても無ければお酒でOK。
ごま油は白が良い!茶色は風味が強すぎてしまいます。
薬味は途中から加えて炒める。しっかりと良い香りが出ます!
片栗粉を紹興酒にといて、トロミをつけます。あったまりますよ!
パンさんによると、
今回の料理はたんぱく質が多いので、体力と免疫力を高めることができます。
薬膳の考え方で、冬は腎臓が弱くなりがちなので黒い食材を多く食べると良いです。
たらは皮に黒が入っていて、また海苔も使うので最適。
薬味もたっぷりで体もポカポカ温まりますよ。
スタジオで試食。
ゲストの木村多江さん『紹興酒の香りが良いですね』
『うーん!おいしい、お魚とお肉を合わせる発想が無かったんですが、普通になじんでますね』
『たんぱくな魚にコクが出て、満足感がありますね』
華丸大吉さん『たらの物足りなさを、あんが補ってくれますね』『豚バラだから食べ応えがあるんですね』
『おいしい!紹興酒を使った意味がわかった。風味が良いです』
みなさんもぜひ「たらの肉あんかけ」で体を温めてくださいね。
その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。