2021年11月25日NHK『あさイチ』で放送された「骨付き鶏のコンフィ パリパリソテー」のレシピを詳しくご紹介します!
クリスマスにどうぞ!
フランスの家庭料理。「コンフィ」して作りますよ。
教えてくれたのは、フランス料理店オーナー 谷昇さんです。
11月25日の放送で紹介された、「骨付き鶏のコンフィ パリパリソテー」の作り方の速報です。
※画像はあさイチから引用させていただいています。
あさイチ みんな!ゴハンだよ「骨付き鶏のコンフィ パリパリソテー」作り方のレシピ(2021.11.25放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
【コンフィの材料】
・鶏もも肉(骨付き):2本(約500g)
・塩:6g(肉の重さの1.2%)
・サラダ油:適量
・にんにく:3かけ
・(あれば香草)ローズマリー、セージなど:(生)各1本
【つけあわせ】
・じゅがいも(メークイン):2個(約240g)
・コンフィの油:大4
・コンフィのにんにく:全量
・コンフィの香草:あれば
・塩:適量
【仕上げ用】
・こしょう:適量
・レモン(国産):1/4個
・フレンチマスタード:適量
作り方
- 鶏もも肉に塩をふり、よくもみこんで一晩冷蔵庫に入れて用意しておく。
- 冷蔵庫から出した鶏もも肉は、骨の先の方に包丁で一周切りこみを入れる。
- 鍋にサラダ油を多めに入れ、鶏もも肉(皮を上にする)、半分に切ったにんにくを入れる。ローズマリー、セージがあれば加え、サラダ油を鶏肉がかぶるくらいまで入れる。
- 中火にかけ、表面がゆらゆらしてきたら、とろ火にする。(温度の上がりすぎ注意)約1時間ごく弱火で加熱したら火を止めて、粗熱をとる。
- 密閉容器に油ごとすべて入れ、冷蔵庫でねかせる。(約1か月間保存が可能)
- 冷蔵庫の鶏もも肉を取り出し、1本ずつ耐熱容器にのせ、ラップをかけけて電子レンジ600wで2分半加熱する。
- じゃがいもは皮つきのまま一口大に乱切りし、フライパンに入れる。コンフィの油とにんにく、香草を加えて火にかける。中火でときどき混ぜ返しながら、8分間揚げ焼きする。
- 一度ザルにあげて油を切り、さらにフライパンに移して強めの中火でサッと炒める。塩を全体にまぶし取り出しておく。
- フライパンにコンフィの油大さじ3を熱し、皮を下にして⑥の鶏を入れる。強めの中火で、ときどき油を回しかけ、皮がパリパリになるまで揚げ焼きする。(油はねするので気をつけて)
- お皿に⑧のじゃがいも、香ばしく焼けた鶏肉を盛り付ける。
- 仕上げにこしょう、レモンをかけ、フレンチマスタードを添えてめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
鶏肉が縮むので、骨の先をくるりと切っておく!
鍋は鶏肉がちょうど入るくらいの大きさがオススメ!
油でしっかり覆って調理。空気にふれさせないこと!
スタジオで試食。
ゲストのIKKOさん『手でいかせていただきますね。おいしい~!』
『油がくどくなくて、あっさりしてる』『皮がパリパリでジューシー』
華丸大吉さん『おいしい、すごく軽いんですね』『マスタードに合いますね』
一か月保存可能ということ。時間があったらぜひお試しくださいね!
その他の『あさイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「あさイチ」
NHK総合テレビジョン 平日朝8時15分~9時54分放送
情報番組
博多華丸・大吉
鈴木奈穂子(NHKアナウンサー)
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。