2021年12月7日テレビ東京『なないろ日和!』で放送された「牡蠣と黒豆の炊き込みご飯」のレシピを詳しくご紹介します!
自宅で簡単にできる温活!
教えてくれたのは、ニホンドウ漢方ブティック青山店 小林君霊さんです。
12月7日の放送で紹介された、「牡蠣と黒豆の炊き込みご飯」の作り方の速報です。
※画像はなないろ日和!から引用させていただいています。
なないろ日和! 冷え対策レシピ「牡蠣と黒豆の炊き込みご飯」の作り方(2021.12.7放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・白米:2合
・牡蠣:120g
・黒豆:50g
・しょうが:20g
・白だし:50cc
・水:適量
・クコの実:適量
作り方(調理時間:約50分)
- しょうがは細切りにしておく。黒豆はかぶる位の水で戻しておく。
- 炊飯器に、洗った米、白だし、黒豆を戻し汁ごと入れ、水加減を2合に合わせる。
- さらに牡蠣を上にのせ、刻んだしょうがをのせる。そのままフタをして通常モードで炊飯する。
- 器に盛りつけ、クコの実を上にのせて完成です。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント1
黒豆を戻した汁を加えて炊飯してください!
ポイント2
冬は温かいものを食べて体も温めて!
漢方って難しい感じがしますが、日本のスーパーで簡単に手に入る食材も漢方だったりします。
「黒豆」は体を温める食材。黒色の食材、他にも黒ごま、黒砂糖も同様です。
「牡蠣」は今が旬。漢方では旬のものを食べると体に良いとされています。
黒豆の色がキレイな炊き込みご飯が完成しました。
牡蠣のうまみがご飯に染みわたり、しょうがも入って体が温まりますね。
ぜひご家庭でも作ってみてください!
その他の『なないろ日和』のレシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「なないろ日和」
テレビ東京 (月)~(木)朝9時26分~11時13分放送
生活情報番組
薬丸裕英、香坂みゆき 他
[/word_balloon]