2021年12月11日 日本テレビ『ゼロイチ』で放送された「油あげギョウザ」のレシピを詳しくご紹介します!
長友選手のシェフ直伝、味&栄養パーフェクトレシピを大公開!
教えてくれたのは、長友佑都選手 専属シェフ 加藤超也さんです。
12月11日の放送で紹介された、「油あげギョウザ」の作り方の速報です。
※画像はゼロイチから引用させていただいています。
ゼロイチ「油あげギョウザ」作り方のレシピ(2021.12.11放送)
本日紹介されたその他のレシピはこちら!!
材料
まずは材料をご紹介いたします。
・豚ひき肉
・ニラ
・キャベツ
・油あげ
【合わせ調味料】
・鶏がらスープの素
・しょうゆ
・オイスターソース
・すりおろししょうが
・ラカント
作り方
- にら、キャベツはみじん切りにする。
- ボウルに豚ひき肉、①の野菜、合わせ調味料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
- 油あげは半分に切り、中に②をたっぷり詰め込む。
- 熱したフライパンで油をひかずに焼く。弱火で15分、両面にカリッと焼き色がついたら火を止める。
- さらに半分に切り、お皿に盛り付けて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
砂糖は使わない!
ギョウザの皮の代わりに油あげを使う!
油あげに含まれている油で、油をひかずに焼く!
中身にしっかり味付けしてあるので、何もつけずにめしあがれ!
加藤さんによると、
糖質を抑えたいと考えている方は、ラカントを使うのがベストなんだとか。
「ラカント」は砂糖と同じ甘さがある甘味料。体内で糖として吸収されづらいのが特徴。
長友選手は徹底した糖質コントロールをしているので、白砂糖は使わないと言います。
「油揚げ」は糖質が少なく、たんぱく質を補うことができます。
脂肪を燃焼させる植物性たんぱく質が多く、理想の食材です。
皮がこんがりパリパリ、具沢山でジューシーなギョウザ。
みなさんもぜひ「油あげギョウザ」作ってみてくださいね。
その他の『ゼロイチ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「ゼロイチ」
日本テレビ系列 土曜放送
情報・バラエティ番組
指原莉乃
松丸亮吾、辻堂義堂(日本テレビアナウンサー)ほか
[/word_balloon]
最後までお付き合いありがとうございました。