毎週木曜放送、“ノンストップ”の人気コーナー、お笑いコンビ「ずん」の飯尾和樹さんが、食材の入ったサイコロ振って、出た目の食材で、ゆるっと料理をつくる人気コーナー“ずん飯尾のワリカツ飯!”
4月8日の放送で、紹介したレシピは“いぶりがっこペンネグラタン”です。
今回の具材は「いぶりがっこ」×「いぶりがっこ」×「ペンネ」の3品、でした。
今週もまさかの悲劇の食材かぶり。
しかも、去年できていたホワイトソース作りや、ゆで卵作りまで次々に失敗してしまいます(笑)
今日は不調の出だしで、落ち込む飯尾さんでしたが、奇跡の挽回で、”きりたんぽ”にも並ぶ秋田県の名物料理を発明しました!
とても美味しそうで簡単なレシピだったので、詳しくご紹介させていただこうと思います。
本記事では、“いぶりがっこペンネグラタン”の作り方をまとめましたので、是非ご家庭で試してみてくださいね。
ノンストップ ずん飯尾のワリカツ飯!いぶりがっこペンネグラタン(4月8日放送)
画像はノンストップから引用させていただいています。
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・牛乳ー:200ml
・バター:10g
・小麦粉:大2
・コンソメ:1/2個
・いぶりがっこ:適量
・ペンネ:適量
・ゆで卵:1個
・塩(ペンネを茹で汁用):適量
・パン粉:適量
・マヨネーズ:適量
作り方(調理時間:約20分)
- 弱火にしたフライパンにバターと小麦粉を入れて、牛乳を少しずつ入れかき混ぜる。(ホワイトソースを作る)
- 別の鍋に沸騰した鍋でゆで卵を作る
- いぶりがっこを細切りにして、ホワイトソースのフライパンに入れ混ぜ合わせる。
- 別の鍋で水と塩を入れ、沸騰させたらペンネを茹で、ザルにあげておく
- ①のホワイトソースのフライパンにペンネを入れたら、混ぜる。
- 耐熱皿にホワイトソースとペンネを移して、パン粉とマヨネーズ、ゆで卵を乗せる。
- 200℃に熱したオーブンで10分加熱する。
- オーブンから取り出したら、完成!
“この記事のまとめ”
画像はノンストップから引用させていただいています。
本日のずん飯尾のものボケシーン
“「いぶりがっこをおでこに持ってきて、ベテランキティちゃんになろう♪」”
今日の”ものボケ”連発のあたりから、「いつもより切れが悪い?」と不調感を感じていた私でしたが、
ホワイトソースがダマになったり、ゆで卵の中身が飛び出したりと、
不調続きで、”ベテランキティちゃん”の頃の飯尾さんの笑顔が切なかったです(笑)
最終的には、いぶりがっこの魅力を存分に引き出した奇跡の1品となって、とても美味しそうでしたね。
その他の『ずん飯尾のワリカツ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
最後までお付き合いありがとう御座いました。