
朝の情報番組、フジテレビ“ノンストップ”!毎週水曜日に放送されている“検索きょうのおしゃレシピ”は、レシピ動画サイト「クラシル」から、今おすすめの旬なレシピを厳選して紹介。“一工夫で写真映えするおしゃレシピが満載”のコーナーです。
8月18日の放送は、“『大豆ミート』でガッツリおしゃレシピ”!
オシャレなカフェのメニューで見かける、話題の「大豆ミート料理」!
ピリ辛味がやみつきになっちゃいます。
本記事では、“大豆ミートでヤンニョムチキン風”の作り方をまとめましたので、参考にしてみてください!
ノンストップ 検索きょうのおしゃレシピ「大豆ミートでヤンニョムチキン風」作り方のレシピ(2021.8.18放送)
画像はノンストップから引用させていただいています。
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・大豆ミート:100g
・白いりごま:小1
・リーフレタス:適量
【合わせ調味料】
・酒:大2
・しょうゆ:大1
・みりん:大1
・すりおろししょうが:小1
・すりおろしニンニク:小1
・小麦粉:50g
・揚げ油:適量
【ヤンニョムタレの材料】
・コチュジャン:大2
・酒:大2
・しょうゆ:大1/2
・トマトケチャップ:大1
・みりん:大1
・ゴマ油:大1
・砂糖:大1
作り方(調理時間:約20分)
- 大豆ミートは水で戻しておく。戻し時間は袋の表示通り。戻ったら水気を絞る。
- 合わせ調味料を混ぜ合わせ、大豆ミートに加えて手でもみ込む。10分間ほどおいて味をしみ込ませる。
- 小麦粉をふりかけてまぶし、180度に熱した油で5分間色よく揚げ、油切りしておく。
- フライパンにヤンニョムタレの材料を入れて火にかけ、フツフツしてきたら揚げた大豆ミートを加える。
- タレを絡めて白ごまをふり入れ、かるく混ぜ合わせたら火を止める。
- 皿にリーフレタスをのせ、大豆ミートを盛りつけて完成!
“この記事のまとめ”
料理のポイントです。
大豆ミートはしっかりし下味をつけ食べ応えUP!
『大豆ミート』
大豆の油分をしぼって加熱、乾燥させた食品。
高たんぱく低カロリーでお肉の代わりに料理に使えると、今とっても話題なんです!
番組MCの設楽統さんが試食。
『うーん、すごい!美味しい!甘辛のヤンニョムチキン感しかない』『お肉にしか思えない』と大絶賛。
大豆ミート!良いですね。
スーパーで売ってるのは知っていましたが、今度ぜひ買ってみたいです。
「大豆ミートでヤンニョムチキン風」ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
その他の『検索きょうのおしゃレシピ』の作り方は、こちらからご覧いただけます。
最後までお付き合いありがとうございました。