家事ヤロウ!!! 木村拓哉さんがドハマり!「木村拓哉 餃子鍋」の作り方 完全レシピ化(2021.9.7放送)

家事ヤロウ!!!
スポンサーリンク

2021年9月7日テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で放送された「木村拓哉 餃子鍋」のレシピを詳しくご紹介します!

ゲスト木村拓哉さんは普段何を食べているのか。
さまざまな調査の結果、完全にレシピ化することができました。

とってもおいしい餃子鍋!

教えてくれたのは、木村拓哉さんです。

9月7日の放送で紹介された、「木村拓哉 餃子鍋」の作り方の速報です。

木村拓哉 餃子鍋
※画像は家事ヤロウ!!!から引用させていただいています。

家事ヤロウ!!! 木村拓哉さんがドハマり!「木村拓哉 餃子鍋」の作り方 完全レシピ化(2021.9.7放送)

他にもこんなレシピが紹介されました!!

材料(2~3人分)

まずは材料をご紹介いたします。

・あごだし:2パック

・白菜:1/6玉

・にんじん:1本

・冷凍餃子:10個

【つけダレの材料】

・ぽん酢:

(あれば、美濃特選味付けぽん酢)

・食べるラー油:適量

作り方(調理時間:約20分)

  1. つけダレを作る。ぽん酢と食べるラー油を1:1の割合で混ぜておく。
  2. 鍋にお湯を沸騰させ、あごだしのパックを入れてダシをとる。
  3. 白菜をざく切りにし、にんじんはピーラーで薄切りにして加えて10分ほど煮込む。
  4. 冷凍餃子を入れて3分間煮込めば完成。
  5. つけダレをつけてめしあがれ。

“この記事のまとめ”

料理のポイントは2つ!

ポイント1

にんじんはピーラーで薄くして、調理時間を短縮!

ポイント2

つけダレは、ぽん酢と食べるラー油を混ぜて!

木村拓哉さんが愛用するこだわりの食材です!

「あごだし」
とびうおで作られたダシのパック。
脂肪分が少ないので雑味がなく上品。うま味が強いので薄味でOK。
「あごが落ちるほどおいしい」ことから呼び名がついたとも言われている。

「美濃特選味付けぽん酢」540円
柑橘果汁とカツオの昆布のだしがバランスよく入ったぽん酢。
酸味がまろやかなのが特長。

家事ヤロウの3人が試食。
『うわー、赤い!』『おいしい~タレすごくおいしい』『そんなに辛くはない』

木村さん『僕は焼き餃子を食べる時、このタレをつけて食べてます』

餃子鍋のシメは中華麺が合うそうですよ。

是非、みなさんもご家庭で作ってみてくださいね。

その他の『家事ヤロウ!!!』レシピは、こちらからご覧いただけます。

[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
「家事ヤロウ!!!」
テレビ朝日系列 毎週火曜18時45分~放送
教養バラエティ番組
バカリズム、カズレーザー、中丸雄一ほか
[/word_balloon]

最後までお付き合いありがとうございました。