2021年9月20日フジテレビ『ノンストップ 笠原将弘のおかず道場』で放送された「笠原流サンマ大根」のレシピを詳しくご紹介します!
今回の「笠原流!料理のツボ」
サンマの風味を活かすべし!
教えてくれたのは、恵比寿の和食店「賛否両論」オーナーシェフ、笠原将弘さんです。
9月20日の放送で紹介された「笠原流サンマ大根」のレシピを、速報でご紹介します。
※画像はノンストップから引用させていただいています。
ノンストップ 笠原将弘のおかず道場「笠原流サンマ大根」作り方のレシピ(2021.9.20放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・サンマ:2尾
・大根:1/6本
【煮汁の材料】
・水:200ml
・酒:100ml
・みりん:50ml
・しょうゆ:35ml
・砂糖:大1
【つけあわせ】
・かいわれ大根:1/2パック
・すりおろししょうが:5g
・すりごま(白):大1/2
・塩:ふたつまみ
・レモン汁:
作り方(調理時間:約30分)
- サンマは頭を落として内臓を抜き、ペーパーで水気をよく拭く。1cm幅に斜めの切れ目を入れ、半分に切る。
- 大根は薄いいちょう切りにする。
- フライパンに煮汁の材料をすべて入れ、混ぜ溶かす。(まだ火はつけない)
- 冷たい煮汁の中に切ったさんまを並べ入れ、あきスペースに大根を入れる。
- 火にかけ、煮立ってきたらアクを取り、アルミホイルでフタをする。
- 大根に味がしみ、しっかり火が通ったら皿に盛りつける。
- ボウルの中で半分に切ったかいわれ大根、つけあわせの材料を混ぜ合わせ、サンマの上にトッピングする。完成。
“この記事のまとめ”
本日の料理のポイントです。
笠原の極み!
煮汁にサンマを入れてから火にかけるべし!
笠原の極み!
レモン汁で爽やかトッピングにすべし!
笠原さんによると、
冷たい煮汁にサンマを入れゆっくり加熱すると煮崩れしません。
皮がはじけずキレイに仕上がります。
また、サンマの内臓を取り除いたあと、腹は洗わずに拭くだけにすること。
内臓ごと塩焼きにする時と同様に、サンマの苦みが出ておいしいです。
スタジオで試食しました。
『味がしみててすごくおいしい』『つけあわせの酸味がきいてて良いね』
『ご飯がすすむ。こんなおいしい煮魚は初めて食べた』
まだまだ高級なサンマ。
塩焼きにしがちですが今回は煮物にしました。
ぜひみなさんもご家庭で作ってみてくださいね!
その他の『ノンストップ』レシピは、こちらからご覧いただけます。

「ノンストップ」
フジテレビ系列 平日朝9時50分~11時25分放送
生活情報番組
設楽統(バナナマン)
三上真奈(フジテレビアナウンサー)ほか
フジテレビ系列 平日朝9時50分~11時25分放送
生活情報番組
設楽統(バナナマン)
三上真奈(フジテレビアナウンサー)ほか
最後までお付き合いありがとうございました。