2022年1月13日フジテレビ『ノンストップ ずん飯尾のワリカツ飯!』で放送された「食べてみないとわからないみそ汁」のレシピを詳しくご紹介します!
割引商品だけで料理を作るという、割引生活「ワリカツ」!
飯尾さんが金額サイコロを振ったところ、予算は300円に決定。
ゲットした食材は、パンの耳(20円)、長ネギ(108円)、いかの缶詰(128円)でした。
そして毎回使える調味料を使って調理します。
1月13日の放送、ずん飯尾さんが作った、「食べてみないとわからないみそ汁」の作り方の速報です。
※画像はノンストップから引用させていただいています。
ノンストップ ずん飯尾のワリカツ飯!「食べてみないとわからないみそ汁」作り方のレシピ(2022.1.13放送)
材料(1人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・パンの耳:1枚分
・バター:5g
・にんにくチューブ:適量
・ねぎの小口切り:少々
・水:適量
・顆粒和風だし:適量
・みそ:適量
・卵:1/2個
作り方(調理時間:約10分)
- パンの耳は角切りにする。
- フライパンにバター、にんにくを入れて溶かし、①を炒める。
- カリッと焼けてきたらねぎを加えて一緒に炒めておく。
- 小鍋にお湯を沸かし、和風だし、みそを加えてみそ汁を作る。
- 溶き卵を加えたら火を止めて、器に盛りつける。
- みそ汁の上に③を浮かべて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント1
パンの耳でガーリックトーストを作る!
ポイント2
ガーリックトーストは味噌汁の浮き身に!
飯尾さん、トーストとみそ汁を一緒に食べるのが好きなんだとか。
そんな飯尾さんの考えた料理、果たしてお味はいかがでしょうか。
『おいしーい!』『バター、にんにく、ねぎ、みんなみそに合いますね』
『パンがお麩のようになっておいしいです!』
思わず絶品料理を作りだした飯尾さん。さすがでした!
みなさんもぜひ、レシピを参考にして作ってみてくださいね。
その他の『ずん飯尾のワリカツ飯!』レシピは、こちらからご覧いただけます。

「ノンストップ」
フジテレビ系列 平日朝9時50分~11時25分放送
生活情報番組
設楽統(バナナマン)
三上真奈(フジテレビアナウンサー)ほか
フジテレビ系列 平日朝9時50分~11時25分放送
生活情報番組
設楽統(バナナマン)
三上真奈(フジテレビアナウンサー)ほか
最後までお付き合いありがとうございました。