![](https://nakayakids.com/wp-content/uploads/2020/01/2-1-300x300.jpg)
NHK Eテレで毎週(月)~(木)放送の“まる得マガジン”では、”まるっとお得な情報”をみなさまにお届け。“心も暮らしも豊かになれちゃう!”そんな得する情報番組です。
今回のテーマは”アスリート食に学ぶ 健康ご飯”!
第3回目は食事から水分と栄養を合わせてとる工夫を教えていただきます。
溶き卵で作ったトロトロのあんが美味しいチャーハンののご紹介!
教えてくれたのは、Jリーグのチーム寮で食事を作っているという、“スポーツ料理研究家”の”村野明子さん”です。
8月11日の放送で紹介された“卵あんかけチャーハン”のレシピを、速報でご紹介します。
※画像はまる得マガジンから引用させていただいています。
まる得マガジン アスリート食に学ぶ 健康ごはん(3)「卵あんかけチャーハン」の作り方のレシピ(2021.8.11放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・ごま油:小2
・豚ロース肉薄切り:60g
・ネギ:1/3本
・ご飯(温かいもの):300~400g
・かに風味かまぼこ:3本(30g)
・塩昆布:2つまみ
・顆粒中華チキンスープの素:小1
・紅しょうが(せん切り):適量
【あんかけの材料】
・水:1.5カップ
・白だし(市販):大2
・水溶き片栗粉:水と片栗粉大さじ1.5ずつ
・卵:2個
作り方(調理時間:約15分)
- フライパンにごま油を熱して、粗く刻んだ豚肉、みじん切りのネギを中火で炒める。
- 豚肉に火が通ったら、ご飯を入れて強火の中火にし、混ぜ合わせながら炒める。
- ご飯がパラパラになったら、かに風味かまぼこをほぐしたもの、塩昆布を加え、中華スープの素で味付けする。皿に盛りつけておく。
- 小鍋に水を入れて沸騰させ、白だしを入れて中火にする。煮立ったら火を止め、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 再び火をつけて、煮立ったら溶き卵を入れ、ふわっとしたら火を止める。
- できあがったあんかけを炒飯の上にかけ、紅しょうがを添えてできあがり!
“この記事のまとめ”
料理のポイントは2つ!
塩昆布の海藻類でミネラルを!
あんかけで無理なく水分補給!
あざやかな卵のあんかけがたっぷりで美味しそう!
栄養と水分が一度にとれる、一石二鳥の「卵あんかけチャーハン」ができあがりました。
水分をとるには、スープもオススメ!
※画像はまる得マガジンから引用させていただいています。
【鶏梅みぞれスープ】
皮を取り除いた鶏肉と、梅干し、大根おろしを入れて作りました。
具だくさんでたんぱく質もとれる、チャーハンにもよく合うスープです。
夏の暑さやスポーツで汗をかいた時には、お茶や飲み物も良いですが、食事からも水分がとりたいものですね!
ぜひみなさんも、ご家庭で作ってみてください。
その他の『まる得マガジン』レシピは、こちらからご覧いただけます。
最後までお付き合いありがとうございました。