2021年10月22日フジテレビ『あしたも晴れ!人生レシピ』で放送された「大根の簡単ぬか漬け」のレシピを詳しくご紹介します!
残り物野菜を有効活用、絶品の漬物を伝授です。
教えてくれたのは、漬物の達人こと料理研究家 横山タカ子さんです。
10月22日の放送で紹介された、「大根の簡単ぬか漬け」の作り方の速報です。
※画像はあしたも晴れ!人生レシピから引用させていただいています。
あしたも晴れ!人生レシピ 漬物作りの達人が伝授「大根の簡単ぬか漬け」の作り方(2021.10.22放送)
材料
まずは材料をご紹介いたします。
・大根:800g
・りんご:1個
・生ぬか:100g
・藻塩(粗塩):大2強
・赤唐辛子(タネをぬく):3本
※材料の3倍(2.5キロほど)の重しを用意する。
作り方
- 大根は皮をむき、縦に4等分に切る。
- りんごは皮ごと薄切りにする。
- 容器に平らになるように大根を並べ、その上にりんごをのせ、赤唐辛子を入れる。
- 藻塩をふり、生ぬかをまんべんなくふりかける。
- 重しをのせて、3日間漬け込んだら完成。
- 大根についたぬかはさっと水洗いして水分を切り、食べやすく切ってめしあがれ。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント1
大根の皮をむくと早く味がしみる!
ポイント2
りんごで甘みを加えるのが横山流!
横山さんによると、
保存食の良いところは、素材が長持ちしてフードロスが削減できること。
旬のものを保存すると栄養価も高く、また安い時期に手に入れるので経済的です。
保存食を活用して調理すると、時短につながります。
塩と生ぬか、シンプルに漬けたおいしい漬物です。
ぬか漬け作りは、慣れないとハードルが高いですが、作り方は簡単!
「大根の簡単ぬか漬け」ぜひお試ししてみてください。
その他の『あしたも晴れ!人生レシピ』レシピは、こちらからご覧いただけます。
「あしたも晴れ!人生レシピ」
NHK総合 金曜20時~20時45分放送
情報番組
賀来千香子、小澤康喬(NHKアナウンサー)
NHK総合 金曜20時~20時45分放送
情報番組
賀来千香子、小澤康喬(NHKアナウンサー)
最後までお付き合いありがとうございました。