2021年12月8日NHK Eテレ『まる得マガジン』で放送された「ふわとろたまご」のレシピを詳しくご紹介します!
『なんと土鍋は、煮物、蒸し物、中国料理や洋食も作れるんです』
そう話しているのは、陶芸家・料理人の福森道歩さん。
土鍋を使った、おいしいスープ・汁ものを教えてくださいました。
12月8日の放送で紹介された「ふわとろたまご」の作り方の速報です。
※画像はまる得マガジンから引用させていただいています。
まる得マガジン 毎日おいしい土鍋レシピ「ふわとろたまご」作り方(2021.12.8放送)
材料(1人分・土鍋6~7寸サイズ)
まずは材料をご紹介いたします。
・だし:カップ1/2
・帆立て貝柱:2個(45g)
・酒:小1
・しょうゆ:小1/2
・塩:適量
・卵:1個
作り方
- 帆立て貝柱はボイルしたものを使うか、または冷凍のものは解凍しておく。ひとつを4等分に切っておく。
- 土鍋にだしを入れてフタをして、弱めの中火で沸騰させる。
- 酒、しょうゆ、塩を入れ、①の帆立て貝柱を加え、再度沸騰させる。
- 卵を溶いておき、まず半量入れて混ぜる。火が通ったら残りの半分を入れて軽く混ぜたらすぐにフタをする。
- 火を止めて1~2分間蒸らす。ふんわりと火が通ったらできあがり。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント
溶き卵は2回に分けて入れると、ふんわりきれいに仕上がる!
「土鍋は保温力があるので、予熱でどんどん卵に火が入ります」と福森さん。
ふわ~っとした卵がおいしそうな、あつあつのスープが完成しました。
1人分のスープを土鍋で炊くなんて、なんだか贅沢な気分ですね!
ぜひみなさんもご家庭で作ってみてください。
その他の『まる得マガジン』レシピは、こちらからご覧いただけます。
最後までお付き合いありがとうございました。