2022年2月10日テレビ東京『よじごじDays』で放送された「フライパン1つでOK!和風レンコン餃子」のレシピを詳しくご紹介します!
おうち時間が楽しくなる
フライパン1つで出来るワンパン料理!!
教えてくれたのは、銀座の名店、「舞桜」総料理長 青木勉さんです。
2月10日の放送で紹介された「フライパン1つでOK!和風レンコン餃子」のレシピを、速報でご紹介します。
※画像はよじごじDaysから引用させていただいています。
よじごじDays「フライパン1つでOK!和風レンコン餃子」の作り方(2022.2.10放送)
材料(2人分)
まずは材料をご紹介いたします。
・レンコン:適量
・鶏ひき肉:60g
・マヨネーズ(ライトタイプ):大1
・コーンスターチ:小1
・片栗粉:適量
・サラダ油:適量
・ネギ:適量
・しょうゆ、酒、みりん、塩:適量
・バター:10g
【つけあわせ】
・しいたけ:2個
・菜の花:花の部分2本
・カボチャ:薄切り2枚
作り方(調理時間:約20分)
- レンコンを桂むきにして、餃子の皮を作る。菜の花は花の部分を3cm程切る。カボチャは薄くスライスする。
- ボウルに鶏ひき肉を入れて粘りが出るまで混ぜたら、マヨネーズを加えて良く練る。さらにコーンスターチを加えてしっかりこねる。
- れんこんの皮を7~8cmの長さに切り、②をのせて巻く。巻きおわりは楊枝でとめて、片栗粉をまぶす。
- つけあわせのしいたけは軸を取り除き、傘の部分に切りこみを入れ、塩を加えた酒をふきかける。
- フライパンに油を熱し、しいたけの裏面を下にして焼く。その横で③の餃子を加える。
- フタをして約1分間蒸し焼きにする。焼き目を確認して、しいたけ、餃子の両面を焼く。
- さらに菜の花、カボチャを加えてフタをして30秒ほど蒸し焼きにする。
- 最後に酒、バター、しょうゆを加えて煮詰めて火から下ろす。
- 器にきれいに盛りつけて完成。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント1
りんごの皮をむくようにレンコンを桂むきにする!
ポイント2
餡にマヨネーズを入れると焼き上がりが固くならない!
ポイント3
餡にコーンスターチを入れるとふんわりする!
ポイント4
しいたけは焼く前に塩を加えた酒をふきかけると旨味が増す!
ほんのひと工夫でワンランクアップするコツを教えてくれました。
仕上りのお皿を見ると、とてもワンパンで作ったとは思えない繊細な料理です。
ちょっとした手間をかけるだけで料亭のような仕上りになりますね。
みなさんもぜひご家庭で作ってみてください。
その他の『よじごじDays』レシピは、こちらからご覧いただけます。

「よじごじDays」
テレビ東京 平日15時55分~16時54分放送
関東ローカル 生活情報番組
月曜・石塚英彦
火曜・上地雄輔
水曜・長野博
木曜・薬丸裕英
金曜・小泉孝太郎
テレビ東京 平日15時55分~16時54分放送
関東ローカル 生活情報番組
月曜・石塚英彦
火曜・上地雄輔
水曜・長野博
木曜・薬丸裕英
金曜・小泉孝太郎
最後までお付き合いありがとうございました。