2022年4月28日テレビ朝日『DAIGOも台所』で放送された「フルーツ大福」のレシピを詳しくご紹介します!
お菓子作りにはまっています。オーブンを使わないスイーツを教えて!
そんな献立のお悩みを解決。
教えてくれたのは、辻調理師専門学校講師 簾達也さんです。
4月28日の放送で紹介された、「フルーツ大福」の作り方の速報です。
※画像はDAIGOも台所から引用させていただいています。
DAIGOも台所「フルーツ大福」作り方のレシピ(2022.4.28放送)
材料(10個分)
まずは材料をご紹介いたします。
・切り餅:300g(6個)
・砂糖:60g
・ゆで汁:70~80g
・こしあん:150g
・お好きなフルーツ:適量
・片栗粉:適量
作り方(調理時間:約30分)
- 切り餅は半分に切る。鍋にお湯を沸かしてやわらかくなるまでゆでる。
- ゆでている間にあんこ玉を作る。こしあんを10等分にして丸め、好きな果物を包む。丸めたこしあんを薄く平らにして、少しずつ伸ばして包むと良い。
- 鍋の餅がやわらかくなったら、ゆで汁を取り出す。(あとで使うのでボウルに移しておく)
- 鍋を弱火にかけ、ヘラを使って餅を練る。ひとまとまりになるまでしっかり練ったら、取っておいたゆで汁を少しずつ加えてさらに練る。
- できあがりの餅の目安は、持ち上げて落とすと糸が引く程度。バットに片栗粉を広げ、なめらかになった餅をのせる。
- 粉が餅の中に入らないようにして棒状にまとめ、10等分に切り分ける。
- 餅をひとつ手にのせ、中央を厚めにして丸い形にのばす。②あんこ玉をのせ、餅を伸ばしながら包む。包み終わりは餅同士をくっつけるようにして閉じる。
- 手のひらで少し転がすようにして形を整えてできあがり。
“この記事のまとめ”
料理のポイントです!
ポイント1
切り餅をゆで、ゆで汁をくわえて練る!
ポイント2
フルーツをあんこで包み、あんこ玉にする!
ポイント3
餅があついうちに、伸ばしながらあんこ玉を包む!
自宅でおいしそうな大福が作れました!
DAIGOさんも上手に作ることができましたよ。
お子さんと楽しみながら好きなフルーツで作ったら楽しそうです。
作りたての大福を味わえるなんて最高ですね。
みなさんもぜひ「フルーツ大福」お試しください!
その他の『DAIGOも台所』レシピは、こちらからご覧いただけます。
「DAIGOも台所」
テレビ朝日 平日13時30分~13時45分放送
情報番組
DAIGOほか
テレビ朝日 平日13時30分~13時45分放送
情報番組
DAIGOほか
最後までお付き合いありがとうございました。